全国の週間イベント一覧
絞り込み検索
-
-
青い池ライトアップ
- 北海道上川郡美瑛町白金[地図]
-
- 期間
- 点灯開始時刻:10・11月・1月17:00-、12月16:30-、2月17:30-、3月18:00-、4月18:30-。12/31-1/3は点灯時間を翌日午前2時まで延長。悪天候時は中止する場合あり。冬期間は凍結・積雪の為、青い水面を見れない。視点場所以外は大変危険な為、立ち入り禁止。特に池の中には入らないこと。
- 紹介
- 毎年10月下旬または11月のカラマツの黄葉の時期から始まり、12月には、凍結後の水面上に積もった雪面に合わせ、ライティングを変更、照明のグラデーションを増やすことで、奥行きが出て陰影が明白となり、星と池・降雪と池、カラマツの影をより楽しめる。また、様々な照明パターンを用意しており、10分で一つのストーリーを表現している。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
プラネタリウム ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎
- 広島県広島市中区基町5-83[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休み)、年末年始(12/29-1/3)、11/26・29、12/10、1/15・31、2/12・26、3/4-7・21。所要時間約40分。途中入退場不可。
- 紹介
- "史上最強の恐竜"と呼ばれるティラノサウルス。謎に包まれていた真の姿が、世界各地で相次ぐ化石の新発見と、最先端の科学解析技術から明らかになってきた。生物の常識を覆す、驚異的な身体能力。頭脳的な狩りを可能にする、著しく発達した大脳。さらに、祖先は小さくひ弱だったことも判明した。ティラノサウルスはどのように進化したのか。一億年に及ぶ壮大な進化の秘密を読み解いていく。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
あの駅に願いをこめて【第一話】-吉祥寺編-
- 東京都武蔵野市吉祥寺南町[地図]
-
- 期間
- ※50,000部配布時点でイベント終了予定。
- 紹介
- 「あの駅に願いをこめて」は、京王沿線を舞台にした短編小説シリーズで、小説家の岩井圭也氏が書き下ろした完全オリジナルストーリーの「小説×街歩き」体験コンテンツ。同短編小説の「冊子」を、11月8日(金)から無料配布する(配布場所の詳細はホームページを参照)。また、物語に没入してもらえるよう声優の三上枝織氏を起用し、小説を朗読にて楽しめる。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
謎解きはコーヒーのあとで謎の喫茶店
- 東京都中央区日本橋室町1-12-5[地図]
-
- 期間
- お休みは期間中の火曜日と2024年12月14日と年始2025年1月1日。ただし2024年12月31日(火)と2025年2月11日(火)と2025年4月29日(火)と2025年5月6日(火)は開催。
- 紹介
- のんびりと謎解きを楽しみたい人や、謎解きイベントに行ったことがない人も、不思議なカフェの中で自分たちのペースで謎を解くことができる。30分から60分で楽しめる謎解きが複数あり「謎の喫茶店」終了後もゆっくりできる。土日祝日はホームページより予約可能。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
昭和レトロな学校体験『君ノ高校』
- 千葉県君津市坂畑223-1[地図]
-
- 期間
- 開催日は、2024年11月20日(水)・27日(水)、12月8日(日)・29日(日)、2025年1月26日(日)、2月3日(月)・16日(日)、4月18日(金)。最小催行人数4名。団体利用の場合は実施日以外でも受付可。
- 交通
- 館山自動車道「君津」ICから約30分
東京駅より高速バス「アクシー号」バス停「笹」より送迎あり
- 紹介
- 参加者は学ラン・セーラー服で高校に入学し「昭和レトロな日本の学校の1日体験」をする。先生役の役者がホームルームから授業、卒業式まで全て英語で行う。クラスメイト役が参加者をサポート。国語は習字を体験、歴史の授業は着物に着替えて殺陣や日本舞踊を、体育はジャージで運動会を行う。給食は千葉県産の食材を使った、君津市の給食のレシピで作ったカレー。実際に給食で出されている麦芽ゼリーも。サプライズもいろいろ。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
特別展「仙台駄菓子と石橋屋」
- 宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-7[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日(休日をのぞく)、休日の翌日(土・日・休日をのぞく)、毎月第4木曜日(12月を除く)、年末年始(12月28日-1月4日)。入館は16:15まで。
- 交通
- 仙台宮城ICより東へ約30分/仙台バイパス・苦竹ICより西へ約15分
JR榴ヶ岡駅出入口1より徒歩約7分/JR仙台駅東口より徒歩約20分
- 紹介
- 昭和30年代に広く知られるようになった「仙台駄菓子」という言葉は、石橋屋2代目・石橋幸作によって生み出された。昨年閉店した石橋屋から寄贈された資料を中心に、仙台地方の食文化の一端である「仙台駄菓子」について紹介する。また、会期中には展示解説や講座などのイベントも開催する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
巳年ジャンボ花絵
- 奈良県桜井市阿部645[地図]
-
- 期間
- 花の状況により終了日は前後あり。見ごろは2025年4月末まで。
- 交通
- 西名阪道「天理」ICよりR169を南へ約30分(13km)
JR・近鉄「桜井」駅よりバス約で約7分、安倍文殊院前より徒歩約1分
- 紹介
- 安倍文殊院は、毎年その年の干支をモチーフにした「ジャンボ干支花絵」を公開している。2025年(乙巳)は「巳んなが笑顔に」との願いが込められている。参拝者の災難を払うようにとあらゆる魔除の呪符とし使われている「五芒星」、頑張る受験生へのメッセージとして葉牡丹で「合格」という文字も描いた。乙巳年は安倍文殊院の創建645年と同じ暦であり、安倍晴明公も巳年生まれであることから、安倍文殊院と関わりが深い年。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
たんばらスキーパーク オープン
- 群馬県沼田市上発知町玉原高原[地図]
-
- 期間
- 雪の降雪状況によって期間は前後する場合あり。特定日(土日祝および12/29-1/3)の営業時間は8:00-16:00
- 交通
- 関越自動車道「沼田」ICより約30分
-
- 紹介
- 沼田ICから車で30分。標高が高いため良質なパウダースノーを満喫することができることが魅力のたんばらスキーパーク。5月上旬まで滑走可能となっており、長期間楽しめるスキー場。家族連れや、ゲレンデデビューでも安心して満喫できるのが魅力。混雑を減らすためにリフト券購入・レンタル申込・スクール受講のWEB事前予約・決済サービスを導入しているほか、各種キャッシュレス決済にも対応している。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
ニジゲンノモリ『ゴジラ缶バッジ制作体験』
- 兵庫県淡路市楠本2425番2号[地図]
-
- 期間
- 20:00最終受付 ※缶バッジ制作体験の最終受付は18:00
- 交通
- 中国自動車道吹田ICより約50分/山陽自動車道神戸JCTより約30分
-
- 紹介
- 「ゴジラ迎撃作戦」では、小さな子どもたちが夢中になって楽しめるクラフト体験『ゴジラ缶バッジ制作体験』を2024年11月30日(土)-2025年6月1日(日)の期間にて開催。5種類の"ちびゴジラ"がデザインされたぬりえに、好きな色をぬって、自分だけの"ちびゴジラ"を描く。そして、そのぬりえを缶バッジメーカーを使って、自分の手で思い出の缶バッジ制作を体験しよう。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
収蔵品展 豊蔵の世界
- 岐阜県可児市久々利柿下入会352[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、祝日の翌平日、年末年始(12月28日-1月4日)。最終入館時刻は15時30分。
- 交通
- 東海環状自動車道「可児御嵩」ICから県道84号線を土岐方面へ約8km
JR太多線「可児」駅よりタクシーで約15分
- 紹介
- 志野と瀬戸黒の技法で、国の重要無形文化財保持者に認定された荒川豊蔵は、幼少期から描くことが好きで、若い頃に画の勉強をしている。同館には、その絵画資料や豊蔵愛蔵のコレクション、豊蔵自作品が収蔵されている。今回の展示では、豊蔵作品はもちろんのこと、彼の愛した古美術、趣味の域を超えた絵画作品など、陶芸に収まらない豊蔵の芸術の粋を紹介する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
屏風 名品展
- 岡山県倉敷市中央1丁目4-22[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日・火曜日(祝日の場合は翌水曜日)、年末年始は12月26日から1月3日まで休館。2月10日(月)-11日(火・祝)は開館、2月12日(水)-13日(木)は休館。
- 交通
- 山陽自動車道倉敷IC・瀬戸中央自動車道早島ICから車で約15分
JR倉敷駅から徒歩約15分
- 紹介
- 倉敷市出身の洋画家・寺松国太郎(号・坦斎)が描いた、六曲一隻の大作屏風『芙蓉峰の図』『梅下の酒宴』を中心に、倉敷市連島にある宝島寺ゆかりの僧・寂厳の書による二曲一隻屏風『丹頂万年鶴 緑毛百尺亀』など、きび美ミュージアム所蔵のコレクションから屏風の名品を展示する。新春を迎えるにふさわしい晴れやかな作品を楽しめる展覧会となっている。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
寺山修司記念館 特別企画展2024『青女たち・女神たち 寺山修司の女性論』第2期
- 青森県三沢市三沢淋代平116-2955[地図]
-
- 期間
- 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12月29日-翌年1月3日)
- 交通
- 土日祝日は「(無料)ぐるっとバス」運行
三沢駅から20分
- 紹介
- テーマは「女性×寺山修司」。写真家鋤田正義が撮った『青女論』のミューズ像を道しるべに、寺山修司と伴走したたくさんのきらめく才能に光をあてる。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
北アルプス山麓信濃大町/HAKUBAVALLEYをスノーシュー・かんじきツアー
- 長野県大町市平20780-1[地図]
-
- 期間
- 半日午前コース9:30-12:00・半日午後コース13:30-16:00、1日コース9:30-15:30(休憩時間あり) ※12/15以前でも積雪が50cmに達し、藪が雪で隠れ次第実施、3月下旬以降は積雪状況により実施できないコースあり。
- 交通
- 長野自動車道安曇野ICより約39km
JR大糸線簗場駅より徒歩約20分
- 紹介
- 北アルプス1丁目1番地信濃大町を、スノーシューまたはかんじきでハイキング。半日コース(午前の部・午後の部)と1日コースあり。半日コースは、青木湖周辺コースや静かな森を歩く大谷原コースなど。1日コースは山頂から大町市街地と北アルプス北部がダイナミックに広がる、日本最高クラスの眺望を楽しむ鷹狩山コース。山頂から白馬三山と青木湖の眺めが素晴らしい権現山コースなどが用意されている。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
能登と猫展(兵庫)
- 兵庫県尼崎市栗山町2-25-28[地図]
-
- 期間
- 開催日は、12/22,1/19,2/02,2/16,3/23,4/06,4/20。保護猫の譲渡会も隣室で同時開催!
- 交通
- 名神尼崎ICより約5分
JR神戸線「立花」駅徒歩20分
- 紹介
- 被災地で取り巻く猫たちの姿を想像してみてよう。テレビやメディアで伝わらない事。被災地で保護された猫たちの現状、そして新しい未来へ繋ぐための闘いを写真や映像、実際のエピソード紹介する。必死に生き抜こうとする命の力強さと、それを支える人々の温かさが刻まれている。実現する現実とその中で生まれる新たな絆について考える場となる。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
なばなの里 イルミネーション2024-2025
- 三重県桑名市長島町駒江漆畑270番地[地図]
-
- 期間
- イルミネーションは2024年10月19日-2025年6月1日の期間中実施される。点灯は日没頃-閉園。時期により営業時間は変動あり。最新の情報を公式ウェブにて確認を。
- 交通
- 東名阪自動車道「長島」ICより南へ約10分
近鉄名古屋線「近鉄長島」駅よりバスにて約10分
- 紹介
- 圧倒的なきらめきに包まれる、国内最大級のスケールを誇る「なばなの里イルミネーション」。世界最高峰のクオリティーと圧倒的なスケール感で、想像を遥かに超える感動シーンが連続。広大なテーマエリアいっぱいに、色鮮やかな表現力で観る人を魅了する。園内には7つのスポットがあり、エリアごとに演出される「光の世界」を楽しめる。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
続・霊長類学基礎講座2025
- 愛知県犬山市犬山官林26番地[地図]
-
- 期間
- 開催日は1/18・2/8・3/8・3/29・4/19・5/10。天候や動物の状態等によって変更・中止の可能性あり。
- 交通
- 名神高速「小牧」IC・名古屋高速「小牧北」ICより約20分/中央自動車道「小牧東」ICより約10分
名古屋鉄道「犬山」駅東口よりバス約5分
- 紹介
- 日本モンキーセンターが届けする霊長類の基礎講座。学術部のスタッフがそれぞれの専門分野の立場から霊長類の魅力を紹介する。「続・基礎講座」と銘打った今回のシリーズでは、基礎的な内容を押さえつつ、2024年の基礎講座では紹介できなかった話題も取り入れて実施する。会場でもオンラインでも参加可能。12月1日から参加受付開始。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
沖縄宝島ぽっぽ町田三線教室(初級)3期
- 東京都町田市原町田4-10-20[地図]
-
- 期間
- 毎月第1・3月曜日(ただし5/5は開催なし) ※都合により変更になる場合もある
- 紹介
- 沖縄宝島ぽっぽ町田店にて2025年1/20(月)より町田三線教室(初級3期)を開講する。三線を弾いてみたい、三線に興味がある!初めて三線を習う人・基礎からレッスンしたい人におススメの教室!講師は井上由紀子氏・石澤潔氏。平日の午後にゆっくりと三線レッスンをしてみてはいかが?
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
沖縄宝島ぽっぽ町田三線教室(中級)2期
- 東京都町田市原町田4-10-20[地図]
-
- 期間
- 毎月第1・3月曜日(5月は第3月曜のみ)、都合により変更になる場合もある)。
- 紹介
- 沖縄宝島ぽっぽ町田店では「沖縄宝島ぽっぽ町田三線教室」の中級2期を2025年1/20(月)より開講する。三線を弾いてみたい、三線に興味がある、ちょっとステップアップしたい!久しぶりに三線を弾いてみたい人!講師は井上由紀子氏・石澤潔氏。平日の午前中にゆったりと三線レッスンしてみては?ぜひ申し込もう。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
大佛次郎×ねこ写真展2025
- 神奈川県横浜市中区山手町113番地[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日(祝休日の場合は翌平日)、最終入館は閉館の30分前。4月は開館17:30まで。
- 交通
- 首都高速新山下ICより約500m
みなとみらい線「元町・中華街」駅5・6番出口より徒歩約8分
- 紹介
- 大の猫好きだった大佛次郎にちなんだアマチュアなら誰でも応募できる公募写真展。展示作品には、撮影者の思いを伝える「一言」が添えられ、1階ロビーに作品がズラリと並ぶ。子ども部門(12歳以下)も開催。好評のSNS&会場内での投票も開催! 2階ギャラリーでは、テーマ展示「大佛次郎と山口蓬春」を開催。2階でも大佛愛蔵の猫コレクションを楽しめる。作品募集は、11月23日まで。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
プラネタリウム 星空ツアー「今夜の星空と『南の国の星めぐり』」
- 広島県広島市中区基町5-83[地図]
-
- 期間
- 開催日は期間中の毎週日曜日。生解説約50分。途中入退場不可。
- 紹介
- 南の地平線の下には、ここから見ることのできない星空が広がっている。地平線の向こうの空へ、プラネタリウムで出かけてみよう。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
-
エリア絞り込み(全国)