全国の週間イベント一覧
絞り込み検索
-
-
豊根村いただきファーム 2023年 田んぼオーナー
- 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字下中村36-25[地図]
-
- 期間
- 開催日は、土曜の部5/13(土)・6/10(土)・9/16(土)・11/12(日)。日曜の部5/14(日)・6/11(日)・9/17(日)・11/12(日)。11月の収穫祭のみ日曜に合同開催。
- 交通
- 新東名新城ICより約60km
-
- 紹介
- 豊根村最高峰に位置する田んぼで、きれいな空気と清流でおいしいお米ってみない? 5月田植え、6月草取り、9月稲刈り、11月収穫祭の全4回を予定。土曜の部・日曜の部あり。オーナー希望者は申込書を4/30日(日)までに送付。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
テラマチマルシェ
- 長野県飯山市飯山2941-1[地図]
-
- 期間
- 開催日は5月-11月の毎月第二日曜日。
- 交通
- 上信越自動車道「豊田飯山」ICより約15分
JR飯山線「北飯山」駅より徒歩約5分
- 紹介
- 高橋まゆみ人形館でマルシェを楽しもう! 「テラマチマルシェ」が、今年は毎月第2日曜日に開催される。飯山で活躍する農家やパン工房が、採れたて野菜や米、パン、惣菜などのこだわりの商品を販売。地元住民と観光客のつながりをつくる場所として、また飯山や近隣地域の魅力発信の場として、たくさんの人が楽しめるマルシェだ。出店者は開催月によって異なる。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
水沢第2砂防堰堤ボルダリングウォール
- 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-75[地図]
-
- 交通
- 田沢湖駅より約20分
羽後交通バス乳頭線「たざわ湖スキー場」下車、徒歩約15分
- 紹介
- 砂防堰堤の壁面を利用したボルダリングウォール。ホールドは自然石で、横方向に横断(トラバース)するのが特徴。横方向の延長は30mで、初級・中級・上級とスタートからゴールに向けて徐々に難しくなる設定。細砂利のクッションを敷き詰めているので、落下しても自分の足で安全に着地でき、小さな子どもでも安心! 子ども連れの人は、保護者が十分注意のうえ利用しよう。注意事項については、仙北市の公式ホームページを参照。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
北摂文化大学
- 大阪府吹田市泉町2-29-1[地図]
-
- 期間
- 開催日と講師は、6/11(日)辛坊治郎氏、7/23(日)戸田奈津子氏、8/19(土)安藤忠雄氏、9/9(土)朝田隆氏、9/23(土・祝)磯田道史氏、10/15(日)手嶋龍一氏、11/4(土)田中優子氏、11/28(火)東儀秀樹氏。開場12:30。
- 交通
- 名神高速道路「豊中」ICから約15分
阪急「吹田」駅より徒歩約3分
- 紹介
- 高齢化社会や国際情勢に伴う様々な問題を扱った「生涯学習の広場」として6月から「北摂文化大学」を開講。一般市民を対象に年8回、大学生気分を味わいながら見聞を広めることができる講座。政治、経済、社会、教育、健康、文化、国際関係、多様化社会など、専門の講師を招いて多くの人に、幅広い知識を深めてもらうことを目的としている。要申し込み(定員に達したため今年度の募集は締切り)。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
楽しいトルコ語入門
- 東京都千代田区神田須田町1-21-2[地図]
-
- 期間
- 開催日は6月-11月の毎月第2・第4火曜日、全12回。
- 紹介
- トルコに携わって30年。ディープなトルコを知り尽くした講師が、トルコの知られざる情報を織り交ぜて楽しいトルコ語を教える全12回の入門講座。旅行に行くなら覚えておきたい基本の言葉はもちろん、聞いてるだけで楽しいお話も盛りだくさん。アットホームなカフェにはトルコ料理やドリンクもあり、授業に来るだけでトルコ旅行気分を味わえる。途中からの受講も可能。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
脇田和展 鳥たち、慈しむものたち。その心を確かめるために、私はデッサンをする。
- 長野県北佐久郡軽井沢町旧道1570-4[地図]
-
- 期間
- 入館は閉館30分前まで。
- 交通
- 上信越道「碓氷軽井沢」ICより国道18号線を旧軽井沢方面へ入る
JR北陸新幹線・しなの鉄道「軽井沢」駅北口より徒歩約10分
- 紹介
- 現代洋画壇を代表する画家として知られる脇田和。柔らかな自然光が注ぐ館内で、油彩、素描、コラージュなど様々な素材や技法の作品約100余点を展示紹介する。併設されるアトリエ山荘(2021年2月有形文化財登録)は日本モダニズムを代表する建築と知られており、(友人であった建築家・吉村順三設計)当時のまま保存されている。中庭から山荘を眺めることができる。期間限定・事前予約で公開の予定。詳細は同館HP参照。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
大阪府工業協会「広報活動実践研究会」
- 大阪府大阪市中央区南本町2-6-12[地図]
-
- 期間
- 開催日は6月19日(月)・7月13日(木)・9月6日(水)・9月21日(木)・10月23日(月)・11月13日(月)の全6回。
- 交通
- 阪神高速道路「阿波座」ICより約2km
OsakaMetro「本町」駅から徒歩約4分
- 紹介
- 企業の広報活動を支援しているコンサルタントや実際に成果を挙げた企業の広報担当を招き、成功事例や具体的なノウハウに関して、全6回にわたり講演する。自社の広報戦略を考えるための情報収集の場として、また、他社の広報担当者との交流の場としてもこの研究会を活用しよう。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
劉建華(リュウ・ジェンホァ) 中空を注ぐ
- 青森県十和田市西二番町10-9[地図]
-
- 期間
- 月曜日休館(祝日の場合はその翌日、ただし、7月31日・8月7日・14日は臨時開館)※最終入館時間16時30分
- 交通
- 八戸自動車道・百石道路「下田百石」ICから約30分
七戸十和田駅よりバスで35分
- 紹介
- 劉は中国における経済や社会の変化や、それに伴う問題をテーマに、土や石、ガラス、陶磁器などを使って立体作品やインスタレーションを制作している。今展ではメインとなる展示室に、ペットボトルや靴などの日用品を磁器で制作した《遺棄》(2001-2015年)を展示。このほか劉の初期から近年までの作品を紹介する。劉の原点でもある儚い「磁器」を通して、空虚さに満ちた現代を語る。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
からさわてるふみ 足助町町並屏風展
- 愛知県豊田市足助町飯盛36番地[地図]
-
- 期間
- 毎週木曜日は休館日(木曜祝日の場合は翌日金が休館日)、11月は無休(繁忙期につき混雑注意)
- 交通
- 猿投グリーンロード「力石IC」より約15分/東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約20分
名鉄名古屋本線「東岡崎」駅から名鉄バス足助行きに乗り換え「香嵐渓P」下車、徒歩約15分
- 紹介
- からさわてるふみ先生が描いた屏風と絵日記の展覧会。昭和30年4月1日に足助町・盛岡村・賀茂村・阿摺村が合併して新生足助町が誕生した。その時の合併記念パレードや商店街の賑わいを屏風に描いて展示。絵日記は「平和」「しあわせ」「家族」「夢」「ふるさと」「青空」をテーマに、多様な国の文字を表記。足助屋敷で漉いた森下紙を使用し、額装して展示。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
松川だるま
- 宮城県多賀城市高崎1-22-1[地図]
-
- 期間
- 月曜休館(祝休日の場合は翌平日) ※発券は16:30まで
- 交通
- 三陸自動車道「多賀城」ICより約5分
JR東北本線「国府多賀城」駅となり
- 紹介
- 松川だるまには、顔の周りを青く塗るなど、東北地方に多く見られる特徴を備える一方、腹部に立体的な装飾=「オキモノ」を貼り付けるといった、他地域にはあまり見られない特徴も備えている。今展示では、特色ある松川だるまがどのように作られ、人々がだるまのある暮らしをどのように送ってきたのか紹介する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
山王遺跡・市川橋遺跡の古墳時代
- 宮城県多賀城市高崎1-22-1[地図]
-
- 期間
- 月曜休館(祝休日の場合は開館し翌平日) ※発券は16:30まで
- 交通
- 三陸自動車道「多賀城」ICより約5分
JR東北本線「国府多賀城」駅となり
- 紹介
- 陸奥国府多賀城跡の南側に所在する山王遺跡・市川橋遺跡付近には、古墳時代にも大規模な集落が広がっていた。ここでは、古墳時代後期の山王遺跡・市川橋遺跡から発見された木製農具や骨角製漁撈具・狩猟具などの生業を示すもの、首長の権威を示す大刀や仏具、葬送に使われた土器、まつり・まじないの道具、服飾具を展示する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
阪急阪神ミッションラリー「探検!発見!にしのみやスクープバトル!」
- 兵庫県西宮市高松町6-20[地図]
-
- 紹介
- 「阪急阪神ミッションラリー」とは、作戦をたて、マップに記載されたチェックポイントを制限時間内にチームで回り、ポイントを獲得する街歩きゲーム。チェックポイントでは、「写真撮影」「謎解き」「体験」などのミッションをクリアすることでポイントをゲット。ランキング上位チームには、総額50万円相当の豪華賞品も用意!
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
コレクション展2023-1 コレクション・ハイライト+ コレクション・リレーションズ
- 広島県広島市南区比治山公園1-1[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日(月曜日が祝休日にあたる場合は開館、翌平日休館)。入場は閉館の30分前まで。
- 交通
- 山陽自動車道広島東ICから約30分、広島ICから約40分
広島駅から路面電車5番「広島港」行き乗車、「比治山下」下車、約500m
- 紹介
- 広島市現代美術館では、長期休館とリニューアル記念特別展を終え、いよいよコレクション展が再開する。コレクションを代表する選りすぐりの作品を紹介する「コレクション・ハイライト」と各回異なるアーティストや関連資料、特別出品を交えた「コレクション・リレーションズ」で構成される。今展では村上友重と黒田大スケを迎え、広島との関わりのなかで生まれた作品をとおして、各々の視点から見出だされた広島を展覧する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
Downstreamから学ぶDX
- 宮城県黒川郡大和町学苑1-1[地図]
-
- 期間
- 開催日は7/1対面・7/1e-ラーニング&オンライン講義、11/18対面
- 紹介
- 「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラムを開催。DXの事例を学び、必要なモジュール科目を履修しながら自らDXを立案し、アイデアのPoC化までを体験する次世代リスキリングプログラム。「社内の作業効率化を進めたい! 新商品を開発したい! 起業したい!」といった「新たな価値」を創出したいと考えている人におすすめ。主な対象者は20代後半から50代前半。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
企画展「東北の手仕事2 布」
- 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1[地図]
-
- 期間
- 休園日は月曜日(月曜日が祝日の場合は開園)、祝日の翌日(祝日の翌日が土日・祝日の場合は開園)。ただし10/10は開園し、翌10/11休園。臨時休園あり。3月-10月は閉園17:00、11月-3月は閉園16:30、入園は閉園の30分前まで。
- 交通
- 東名高速道路「東名川崎」ICより約10分
小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口より徒歩約13分
- 紹介
- 「東北の村」エリアには2棟の古民家が移築されている。山形県鶴岡市の旧菅原家住宅と、岩手県紫波町の旧工藤家住宅。豪雪地帯とそうでない土地との違いはあるが、いずれも厳しい自然環境に耐えてきた家である。人々に過酷な暮らしを強いた長い冬は、同時に手間と技術を要する美しい手仕事を生み出した。特に、生地によっては繊維の採取からはじめ、自ら仕立てる布製品には、日々の生活が育んだ素朴な造形美を見ることができる。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
歴史リアル謎解きゲーム開運なぞ詣 in 大和郡山「古事記と語り部 隠された秘密」
- 奈良県大和郡山市高田町92-16[地図]
-
- 期間
- 受付時間は9:00-14:00(最終解答受付16:30)
- 紹介
- 古事記の編纂者の一人である「稗田阿礼」をテーマに賣太神社周辺を巡り、開運祈願もできる謎解きゲーム。優れた記憶力を持つ「稗田阿礼」にちなんで記憶力を上げる要素が含まれているほか、開運要素のある謎を解いたりお地蔵様が数多くいるエリアを巡ったりと、開運にもつながるような内容。街歩きや「稗田阿礼」の謎に迫るストーリーを通して、大和郡山の新たな魅力を知ることができる。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
たかざきフットパス文字ラリー「もじゲッチュ!」
- 宮崎県高崎町大牟田856番地8[地図]
-
- 期間
- 景品交換は「星の駅たかざき」の営業時間内に限る
- 交通
- 高原ICから10分、山之口ICから23分
高崎新田駅より徒歩8分
- 紹介
- まばゆく輝く 秋の高崎町を歩きながら、コース内に隠された文字を探そう。各コースでキーワードが完成するよ! フットパスとは「歩く小径」。昔からある田園地帯や古いまち並みを、土地に根付いた文化や自然を感じ、愉しみながら歩く道のこと。たかざきフットパスでは、地域ごとのおすすめな景観などを取り込んだコースを、登山よりももっと気軽に参加できる。※景品は予定数に達したため終了
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
創業55周年・TAPIC継承10周年アニバーサリー
- 沖縄県沖縄市知花2146[地図]
-
- 期間
- 日によって開園時間が異なる。
- 交通
- 沖縄北ICより約5分
農民研修センターバス停より徒歩約20分・タクシーで約5分
- 紹介
- 東南植物楽園は、創業55周年TAPIC継承10周年! 感謝の気持ちをこめてアニバーサリーイベントを開催。55歳(1968年生まれ)・10歳(2013年生まれ)を入園無料で招待するほか、お得な年間パスポートを限定発売。アニバーサリー特別プランも用意される。ショップエリアでは、園内の植物が55年をかけてどのように成長し、またそれによりどのように景観が変化したのか歴史をふりかえる「歴史展」を開催。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
りんくうプレミアム・アウトレット 人気ブランド「コンバース」が国内アウトレットに初出店
- 大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28[地図]
-
- 交通
- 阪神高速湾岸線泉佐野南出口から約2km
南海・JRりんくうタウン駅下車南へ徒歩約6分
- 紹介
- 人気ブランド「コンバース」のショップを、期間限定でオープン。アウトレットでは「オールスター」「ジャックパーセル」などのラインナップを、30%OFFより用意(一部商品を除く)。また、オープニング購入特典として、7,700円以上お買い上げの人にオリジナルタオルをプレゼント(先着250枚、なくなり次第終了)。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
味噌作り講座
- 神奈川県海老名市めぐみ町6番1号[地図]
-
- 期間
- 開催日は、7月講座:7月7日(金)・20日(木)、11月講座:11月9日(木)・24日(金)。
- 交通
- 圏央道「海老名」ICより15分/東名高速道路「厚木」ICより30分
小田急小田原線・相鉄線「海老名」駅西口より徒歩約5分/JR相模線「海老名」駅東口より徒歩約5分
- 紹介
- はじめて えびなート倶楽部 -新たな自分に出会うものづくり- 味噌作り講座。日本の代表的な伝統食品としてまた健康食品、発酵食品、保存食品として多岐にわたり古代から日本人の食に欠かせない「味噌」作りを学ぶ。参加申し込み締切は各回初回の3日前まで。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
-
エリア絞り込み(全国)