島根県の週間イベント一覧
絞り込み検索
-
-
ホール展「フォト雲州作品展VOL.13」
- 島根県出雲市斐川町神庭873-8[地図]
-
- 期間
- 期間中無休。最終入場は16:30まで。
- 交通
- 山陰道「斐川」ICより約5分
JR山陰本線「荘原」駅よりタクシー約5分
- 紹介
- 出雲市で活動中の写真愛好グループ「フォト雲州」。会員選りすぐりの作品を展示。どの作品も素晴らしいものばかり。写真愛好家が撮影した逸品の数々を楽しもう。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
ガラスのコースター作り
- 島根県大田市仁摩町天河内975[地図]
-
- 期間
- 毎週水曜日休館(休日の場合翌平日)
- 交通
- 山陰自動車道仁摩・銀山ICより約5分
JR山陰本線仁万駅より徒歩約10分
- 紹介
- 特別体験"ガラスのコースター作り"を開催。期間中は予約不要で時間内、受け付けている。珪藻土のコースターにガラスタイルや貝殻を接着してオリジナルコースターを製作する。出来上がったコースターは当日持ち帰ることができる。汚れても良い服装で参加しよう。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
ふるさとの歴史を語るもの-古文書調査やってます!-
- 島根県出雲市大津町2760番地[地図]
-
- 期間
- 入館は16:30まで/火曜日休館(火曜日が祝日の場合は翌平日が休館日)
- 交通
- 山陰道「斐川」ICより約7km
JR山陰本線「出雲市」駅よりタクシー又は路線バス(出雲三刀屋線)約10分
- 紹介
- 昨今、人口減少や家の世代交代、移住により、各地で保管・継承されてきた歴史資料が急速に失われつつある。そこで現在、出雲市文化財課では、市内全域で古文書等歴史資料の所在確認調査を行っている。この調査では古文書や古書などの古い文字史料に加え、明治から昭和初期までの近代の記録・書類・写真や絵葉書、地図などを幅広く調査している。今展では、この調査の過程で見つかった史料や調査の様子を紹介する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
グリーンパーク生きものスタンプフェスタ
- 島根県出雲市園町1664-2[地図]
-
- 期間
- 休館日は毎週火曜日
- 交通
- 山陰道「宍道」ICから約15分
私鉄一畑電車「湖遊館新」駅より徒歩約10分
- 紹介
- グリーンパーク開園記念月の6月は、生きものスタンプフェスタを開催する。スタンプは全41種類となっていて、毎週10種類のスタンプが登場する。期間中1回目の来園時にはオリジナルスタンプ帳をプレゼント!更に翌週以降の別の週に来園すると2種類から選べるオリジナルノートがもらえる。天候にかかわらず、何度来ても楽しめるイベントに参加しよう。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
日本画のレジェンド 川端龍子と東京画壇の画家たち
- 島根県安来市古川町320[地図]
-
- 期間
- 年中無休
- 交通
- 山陰道安来ICより約10分
JR安来駅より無料シャトルバスで約20分
- 紹介
- 川端龍子は、はじめ洋画を学ぶが後に日本画に転向し、院展を舞台に、自由かつ大胆な着想に基づく意欲作を発表。1928年に院展を脱退すると、翌年に自ら青龍社を創設。力強い筆致と豊かな色彩を持ち、「会場芸術」を追求した画家である。龍子が生誕140年を迎える今年、安田靫彦や前田青邨、青龍社に参加した落合朗風、龍子とともに三人展を開催した横山大観と川合玉堂など、東京画壇で活躍した画家たちの作品を楽しもう。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
針金メモスタンドをつくろう
- 島根県出雲市今市町1900-2[地図]
-
- 期間
- 開催日は6月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)。開催時間は9:30-12:00/13:30-16:00(所要時間20分)。時間内自由出入。
- 紹介
- 簡単に折り曲げることのできる針金を使って、オリジナルのメモスタンドを作ってみよう。どんな作品ができるかな?小学3年生以下は2人までにつき保護者1人同伴。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
ギャラリー展「石見の作家展-谷平 博・鉛筆画の世界- たしかにそこにいた」
- 島根県浜田市三隅町古市場589[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)。入館は16時30分まで
- 交通
- 山陰自動車道 浜田三隅道路「石見三隅」ICより約3分
JR山陰本線「三保三隅」駅より徒歩約20分
- 紹介
- 浜田市三隅町に生まれた谷平博(たにひらひろし)は、高校時代に美術の道を志して以降、大学・大学院で洋画、立体、映像など様々な表現技法を学び、故郷に帰り描き続けるための画材として鉛筆を選択する。以来15年、ひたすら真摯に自身の制作に向き合い続けてきた。葉っぱの仮面をかぶった不思議な人物〈ブッシュワッカー〉は何を訴えかけようとしているのか。石見を拠点に活躍する谷平博の深く繊細な鉛筆画の世界をお楽しみに。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
企画展 太陽展 謎多き身近な天体
- 島根県出雲市今市町1900-2[地図]
-
- 期間
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
- 紹介
- 身近なのに知らないことも多い「太陽」について、その秘密にせまる。開催期間中は、サイエンストーク「映像で見る太陽の世界」、関連教室「つくって知ろう!紫外線のひみつ」「日時計をつくろう」を開催。 協力:国立天文台、愛媛県総合科学博物館
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
出雲の洋画家
- 島根県出雲市浜町520[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日(7/21は開館)。最終入館時間16時30分。
- 交通
- 山陰自動車道「出雲」ICより約15分
JR出雲市駅より車で約15分/一畑電鉄「浜山公園入口」より徒歩約20分
- 紹介
- 出雲地方では戦後より洋画が盛んになり、優れた洋画家を輩出してきた。彼らは中央画壇で活躍するとともに、郷土の洋画文化の発展にも大きく貢献した。今展では、館蔵品を中心に郷土ゆかりの洋画家たちの作品を紹介する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
没後10年企画展「石本 正 ロマネスクへの憧れ、そして舞妓へ」
- 島根県浜田市三隅町古市場589[地図]
-
- 期間
- 休館日は月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)。入館は16時30分まで
- 交通
- 山陰自動車道 浜田三隅道路「石見三隅」ICより約3分
JR山陰本線「三保三隅」駅より徒歩約20分
- 紹介
- 終戦後、本格的に画家として歩み始めた石本正(いしもとしょう/1920-2015)。海外文化が一気に流れ込み、日本の美術界も変革期を迎えた時代。若き石本は独自の日本画を模索し、画集で憧れたロマネスク美術をヒントに新しい作品を次々と生み出した。その憧れを胸に「舞妓の画家」として名を馳せていく。今展ではロマネスク美術に着想を得た30代から「舞妓の画家」として知られるまでの画風の変遷を辿り展覧する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
松江城国宝10周年記念特別茶席 きはる庵
- 島根県松江市殿町279[地図]
-
- 期間
- 1席40分程度
- 交通
- 山陰自動車道「松江西」ICから県庁・松江城方面へ10分
JR松江駅よりぐるっと松江レイクライン13分「大手前堀川遊覧船乗場・歴史館前」下車徒歩3分
- 紹介
- 松江歴史館内の伝利休茶室「きはる庵」にて松江城国宝指定10周年を記念して、特別なお茶会が開催される。普段は外から見学のみで、中に入ることができないが、この日は中に入ってお抹茶を飲むことができる。また、自分でお抹茶を点てる体験も(一服目は点て出しで、二服目は自分でお茶を点てていただく)。作法は知らなくても大丈夫。だれでも普段着で気軽にお茶席体験ができる。予約優先。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
第62回島根県母親大会
- 島根県大田市大田町大田イ236-4[地図]
-
- 交通
- 山陰自動車道大田中央・三瓶山ICより3km
JR山陰本線大田市駅より徒歩2分
- 紹介
- 母親大会はだれでも参加できる。あふれる願いを語り合い、学びあおう。午前中は子育て、平和、食、暮らしに部屋を分けて、語り合いの場を準備した。午後からはジャーナリストの小山美沙さんに核被害をテーマにした講演を行う。地元アスパラガスや栗寅さんのお饅頭の販売もしている。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
サイエンストーク「映像で見る太陽の世界」
- 島根県出雲市今市町1900-2[地図]
-
- 期間
- 開催時間は10:30-12:00、14:00-15:30(講演60分、質疑応答30分)
- 紹介
- 6/7-7/13に開催される企画展「太陽展 謎多き身近な天体」の関連イベント。国立天文台 SOLAR-Cプロジェクト 助教の岡本丈典氏による、太陽研究についてのサイエンストークを開催。事前応募が必要。応募締切は6月1日(日)。対象は小学4年生-大人。定員各回30人。詳しくは出雲科学館ホームページ参照。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
わくわくかがくひろば 吹上風車をつくろう
- 島根県出雲市今市町1900-2[地図]
-
- 期間
- 開催日は6月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)。開催時間は10:30-11:30/13:30-15:00。所要時間20分。時間内自由出入。
- 紹介
- 息を吹き込むとストローのプロペラが回りながら上っていく風車をつくる。都合により開催できない場合あり。小学生未満は保護者同伴。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
第19回しまね花の郷 写生大会
- 島根県出雲市西新町2丁目1101-1[地図]
-
- 期間
- 開催日は6月21日(土)、22日(日)、7月19日(土)、20日(日)、9月20日(土)、21日(日)、10月18日(土)、19日(日)。何時からでも参加可能。但し16時30分までに作品を仕上げて提出。
- 交通
- 出雲ICから約5分
JR西出雲駅南口から徒歩約10分
- 紹介
- 四季折々の花と緑でいっぱいのしまね花の郷で、ゆっくりと植物と向き合い楽しく絵を描こう。一般の部(高校生以上)、小・中学生の部、こどもの部(小学生未満)の3部門で、作品は11月頃に審査し 入賞者は表彰する。作品は1日で仕上げて提出。画用紙は同園で配布。画板・画材など、その他必要なものは各自持参。要予約。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
ホタルとたなばたとナイトミュージアム
- 島根県雲南市吉田町吉田4210-2[地図]
-
- 交通
- 松江道 吉田掛合ICまたは雲南吉田ICより約15分
-
- 紹介
- 吉田町の菅谷たたら山内を会場に、ホタル観賞と高殿見学を楽しむイベント。ホタルとナイトミュージアムを楽しめる貴重な機会! 元小屋でお弁当を食べたり、元小屋で七夕飾りを作成したりも。要申込み。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
星空観察を楽しもう 6月の星空・月・火星
- 島根県出雲市今市町1900-2[地図]
-
- 期間
- 曇天・雨天時は中止。開催の有無は当日12時以降に科学館HPでお知らせ。
- 紹介
- 6月の夜空に見える星座を探したり、天体望遠鏡で月や惑星を観察したりする。時間内自由出入。中学生以下は保護者同伴。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
屏風ワンダーランド
- 島根県出雲市平田町515[地図]
-
- 期間
- 休館日は火曜日。最終入館時間は16時30分。
- 交通
- 一畑電鉄「雲州平田」駅より約5分
-
- 紹介
- 島根県にゆかりのある作家たちによる美しい屏風の展覧会。木佐家に愛蔵された江戸時代の屏風や大正、昭和期からは小村大雲や牧野潔の屏風を展覧。江戸、大正、昭和によって変遷する屏風の世界を同館のコレクションより紹介する。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
出雲流庭園講座
- 島根県出雲市浜町520[地図]
-
- 期間
- 13:05-14:05講演「出雲文化伝承館の二つの庭の関わり」講師武田隆司氏(島根県技術士会)、「独楽庵と三宗家の茶庭(露地)」講師伊藤幹郎氏(島根県技術士会)、14:20-15:20庭園見学と解説
- 紹介
- 講座の前半では2名の講師より、出雲流庭園や茶庭についての講演を予定。後半では講師に解説をいただきながら、実際に出雲流庭園と独楽庵の庭を見学。2班に分かれて出雲流庭園、独楽庵の庭を見学。定員30名。電話にて申込。
情報提供:イベントバンク
-
近くの駐車場を探す
-
-
-
エリア絞り込み(島根県)