一の瀬口

ルート・所要時間を検索

郵便番号
850-0013
住所
長崎県長崎市本河内1丁目、中川2丁目
緯度経度
32.750779,129.895422
電話番号
0958291193
ジャンル
その他の自然地形
案内情報
一の瀬口は、1653年、唐大通事の陳道隆、日本名・潁川藤左衛門(えがわとうざえもん)が私財を投じ、中島川上流の本河内の渓流に架けた半円形の石橋「一の瀬橋」を中心とする旧長崎街道の一部のことで、旧長崎街道から長崎に入る玄関口にあった茶屋跡です。昔このあたりは蛍の名所で、また料亭があったことから、いつのころからか「蛍茶屋」と呼ばれるようになりました。現在は、路面電車の発着点「蛍茶屋」として知られています。長崎を旅立つ人と見送る人たちとが別れを惜しみ、酒を酌み交わしたこの地ですが、当時をしのばせる遺構は、今では「一の瀬橋」と、付近の旧長崎街道の一部だけとなっています。橋銘に刻まれた「ICHINOSEBASHI」のローマ字は、1887年ごろ刻まれたものです。また橋のたもとに旧長崎街道、長崎から諫早までの道のりを示す案内板も設置されています。
テーマ
自然・景勝地
提供情報:旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
一の瀬口周辺のおむつ替え・授乳室

一の瀬口までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。