筑波山 ( つくばさん )

ルート・所要時間を検索

住所
〒300-4352 茨城県つくば市筑波
ジャンル
紹介
茨城県つくば市にある標高877mの男体山と女体山の2つの峰を持つ筑波山。朝と夕方とで山肌が変わることから「紫峰」とも呼ばれており、古くから信仰の山としても栄えてきた。1000種類以上の植物が群生しており、年間を通して様々な植物を鑑賞できる。ケーブルカーやロープウェイで簡単に山頂に行くことができるので、子供からお年寄りまで美しい眺望を手軽に楽しむことができる。10月から2月末の土日祝日の期間中(荒天時、年始、検査時除く)は夜景が楽しめる「スターダストクルージング」が開催されている。
コース1
御幸ヶ原コース
「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される筑波山。日本百名山の中でも標高が低く、比較的気軽に登山が楽しめる山。筑波山神社から男体山頂を目指すこのコースは表登山道とも呼ばれる最もポピュラーなコースで、ほぼケーブルカーに沿って登る。登山道は良く整備されており、開けた平坦地には随所にベンチも設置されている。中間点から少し登った所からけけ傾斜のきつい岩場が続く。標高差があり比較的険しいコース。
コース2
迎場コース
白雲橋コースに入り、酒迎場分岐をつつじヶ丘方面へ進む登山道。高低差は少なく、距離も短い。岩場が少なく比較的楽なコース。良く整備された石畳の登山道の周りにはモミの巨木が多いのも他のコースに無い特徴。酒迎場分岐から白雲橋コースへ合流し女体山頂へ向かうことも、つつじヶ丘から筑波山神社へと下ることもできる。直接山頂を目指すコースではないため利用者も多くなく、比較的ゆったりとした気持ちで歩ける。
コース3
白雲橋コース
筑波山神社から酒迎場分岐、弁慶茶屋跡を経て女体山頂へと向かうルート。「弁慶七戻り」や「高天原」などの巨岩、奇岩に驚かされる、筑波山の魅力を一気に満喫できるコース。酒迎場分岐からすぐに見える「白蛇弁天」には白い蛇が住み、見た者は財を成すと言われている。筑波山の登山道の中でもかなり高低差がある。関東平野を見下ろす女体山頂到着後は、御幸ヶ原を経て男体山頂を目指すこともできる。
コース4
おたつ石コース
つつじヶ丘から弁慶茶屋跡を結ぶ、比較的短いルート。つつじヶ丘駐車場を出発する、ガマ大明神の脇の良く整備された登山道。登り始めからつつじが丘高原までは急だが、残りのコースは緩やかに森林浴が楽しめる。山頂を目指したい方は、弁慶茶屋跡から白雲橋コースに合流し、女体山駅を経由して女体山山頂を目指せる。白雲橋コースほど長くなく、女体山駅からロープウェイを利用することも出来る、選択肢の多いコース。
コース5
自然研究路
御幸ヶ原を起点に、男体山頂の標高750-800m付近を周遊するルート。コース上の展望台からは関東平野を一望でき、スカイツリーや富士山を見渡せることもある。筑波山神社横の宮脇駅からケーブルカーを利用すれば、90分はかかる御幸ヶ原までの登山道を8分に短縮できる。国定公園特定保護地区にも指定されているブナ林をはじめ、筑波山の自然観察に最適。
コース6
山頂連絡路
男体山頂と女体山頂を結ぶ稜線上にある山頂連絡路。中間点の御幸ヶ原には茶屋が軒を並べ、筑波山で最も人通りが多い一帯。季節によってはイベントなども開催している。御幸ヶ原から男体山山頂まで約15分、女体山頂へも約15分。小さいお子様連れでも安心のルート。気軽に筑波山からの景色を味わえる。特に危険個所というほどのところはないが、女体山山頂は狭いところに人が集中することもあるので転落に注意。
コース7
裏登山道コース
筑波山の北面を登るルート。登山口までの公共交通機関がなく、マイカーでのアクセスとなる。筑波高原キャンプ場の駐車場からカタクリの群生地が広がるキャンプ場敷地内を通り抜け登山道へ入る。最大の魅力は森林のなかの登山道。そのため眺望はほとんどなく、3月中旬でも雪がなかなか消えない。登り上げると、女体山頂からすぐ下の平坦地に出る。
提供情報:ナビタイムジャパン

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます

最寄り駅

周辺に駅はありません

最寄りバス停

周辺にバス停はありません

最寄り駐車場

1 筑波高原キャンプ場駐車場
約1.1km 徒歩で約13分
2 筑波山ユースホステル跡駐車場
約1.1km 徒歩で約13分
3 つつじケ丘駐車場
約1.3km 徒歩で約15分

筑波山までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。