夕鶴の里 ( ゆうづるのさと )

写真をもっと見る 閉じる

ルート・所要時間を検索

住所
〒992-0474 山形県南陽市漆山2025-2
電話番号
0238475800
ジャンル
博物館/科学館
時間
9:00-16:30
滞在目安時間
30-60分
休業日
月(祝の場合は開館)、年末年始(12/29-1/3)
料金
【入館料】
[大人]330円
[小人]110円
駐車場
あり(30台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
車椅子での入店
乳幼児の入店
紹介
製糸工場の敷地内にある「まゆ蔵」を利用し、民話「鶴の恩返し」などを伝承していく目的で建てられた資料館。民話の映像や、タッチパネルで映像を見られる「とんち話」などを見ることができる。そのほか、養蚕や繰り糸などの「製糸」に関する展示や、戯曲「夕鶴」に関する舞台資料や衣装、書籍などの展示も行っている。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 4.0 2022/05/09
    語り部の口演にほっこり
    赤湯温泉に宿泊した折に、民話「鶴の恩返し」を語り部が土地の言葉で話してくれるということで訪ねた。製糸工場で使われていたまゆ蔵”を利用してつくられた資料館には、民話の映像や古くからの蚕糸業に関する資料、戯曲「夕鶴」関連の資料などが展示されている。ひととおり資料館を見てから、語り部の館のホールに案内されたが、コロナ禍のウィークデーとあって観客は僕ら夫婦だけの貸切状態。訥々した地元言葉で話す語り部の口演...
  • 5.0 2019/11/17
    鶴の恩返し発祥の地
    南陽市の西部、漆山地区を流れる織機(おりはた)川のそばに、古くから民話「鶴の恩返し」を開山縁起として伝承している鶴布山珍蔵寺があり、この地域に口伝えで残されてきた鶴の恩返しをはじめとする多くの民話を、これからも伝えていくために夕鶴の里資料館、語り部の館がつくられ、多くの観光客を楽しませてくれるところです。館内は、バリアフリー対応。スロープや多目的トイレ、障害者等用駐車区画も完備。事前予約で、機織の...
  • 5.0 2018/06/13
    語り部の方の民話は、すばらしい
    何年か前に、友人と一度訪れたことがあったが、今回も赤湯温泉に泊まって、翌朝一番に再訪。今回は、家内も同行.\前日午後に訪れたが、時間が遅く改めての訪問となったもの。\お話頂いたのは、先回と同じ[鶴の恩返し]だったが、やわらかな土地のことばに乗せて語られる物語は、何度聴いても心に沁みる。\資料館の方のご説明によれば、ふるさとに伝わる民話を、地域の方々が集まって後世に伝える活動をしておられるとのこと...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます

最寄り駅

1おりはた
約549m 徒歩で約7分
乗換案内 | 徒歩ルート
2宮内(山形県)
約1.5km 徒歩で約19分
乗換案内 | 徒歩ルート
3梨郷
約2.9km 徒歩で約35分
乗換案内 | 徒歩ルート

最寄りバス停

1漆山郵便局前
約135m 徒歩で約2分
バス乗換案内 | バス系統/路線
2池黒
約587m 徒歩で約7分
バス乗換案内 | バス系統/路線
3羽付(山形県)
約763m 徒歩で約9分
バス乗換案内 | バス系統/路線

最寄り駐車場

周辺に駐車場はありません
夕鶴の里周辺のおむつ替え・授乳室

夕鶴の里までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。