酒づくりの森 秩父錦酒蔵物産館資料館 ( さけづくりのもり ちちぶにしきさかぐらぶっさんかんしりょうかん )

写真をもっと見る 閉じる

ルート・所要時間を検索

郵便番号
368-0054
住所
埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432
緯度経度
35.985842,139.055781
電話番号
0494228787
ジャンル
資料/郷土/展示/文学館
時間
9:00-17:00
[酒蔵資料館]9:00-16:30
休業日
火、年始
料金
【酒蔵見学観光物産館(入場料)】
無料

【酒蔵資料館(入館料)】
200円
[団体(20名以上)]180円
駐車場
あり(大型バス10台、普通車30台)
クレジットカード
電子マネー/スマートフォン決済
可(PayPay)
Wi-Fi
あり
喫煙
紹介
秩父市別所にある観光酒蔵。地酒「秩父錦」の醸造工場を中心に、酒蔵資料館や物産館などの施設を併設している。1749年に創業した酒蔵の歴史や酒造りに関する資料展示の見学や、清酒醸造蔵見学(要予約)、試飲をしながらの地酒の購入などが出来る。
提供情報:ナビタイムジャパン

主要なエリアからの行き方

大宮からのアクセス

クチコミ

  • 3.0 2023/08/17
    秩父錦の観光酒蔵
    酒づくりの森は、秩父の代表的な地酒の「秩父錦」の醸造工場に、物産館と酒蔵資料館を併設した観光酒蔵です。場所はミューズパーク南口から坂を下ったところで、毎年正月にテレビ東京で放送されている「新春芸能人対抗駅伝」の3㎞地点です。広い駐車場があります。物産館は「秩父錦」に関連した商品が多数販売されていました。日本酒が好きな方にはたまらないと思います。
  • 4.0 2020/03/29
    秩父市内にある 3蔵元中の一つで こちらが一番 観光客向けになっています
    秩父市内にある 3蔵元[矢尾本店(秩父錦)][武甲酒造(武甲正宗)][秩父菊水酒造(秩父小次郎)]中の一つで こちらが一番 観光客向けになっています。敷地内に《酒造資料館(1階&B1は 醸造蔵》と《物産館》があり、《酒造資料館》は有料:200円ですが 展示品の一つである手動式精米機は 日本国内で唯一 現存する手動式洗米機のようで、昔の日本酒の製造に関心を持たれている方に入館お薦めします。《物産館...
  • 1.0 2019/06/26
    ビンの中身はまさかの洗浄水 酷すぎる。
    友人と秩父錦の720mlを飲もうとなって、栓を開けたら悪臭そしてビンを振ると濁ってる。店に電話すると最低な応対 後日、仕事をやりくりして郵便局で返品 ビンの中身は洗浄水と聞かされビックリ もしかして、同じような思いした人もいるんじゃないかと この1本だけではないはず。秩父錦の店からは同じ720mlが1本送られてきただけです 不良品を買わせて...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
酒づくりの森 秩父錦酒蔵物産館資料館周辺のおむつ替え・授乳室

酒づくりの森 秩父錦酒蔵物産館資料館までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。