大谷資料館 ( おおやしりょうかん )

写真をもっと見る 閉じる

ルート・所要時間を検索

住所
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
電話番号
0286521232
ジャンル
資料/郷土/展示/文学館
時間
[4-11月]9:00-17:00(入館は16:30まで)
[12-3月]9:30-16:30(入館は16:00まで)
滞在目安時間
30-60分
休業日
[4-11月]無休
[12-3月]火(祝の場合は翌日)、年末年始
※臨時休館あり
雨の日でも楽しめる
はい
料金
【入館料】
[大人]800円
[子供(小・中学生)]400円
駐車場
あり(350台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり(FREE Wi-Fi)
コンセント口
なし
喫煙
可(屋外にあり)
英語メニュー
あり
平均予算
【昼】1,001-3,000円
【夜】1,001-3,000円
車椅子での入店
可(事前予約のみ可)
乳幼児の入店
ペットの入店
可(カフェも外デッキはOK)
紹介
「石の里」と呼ばれる宇都宮市大谷。この地域で採掘される石は資材として優れ、古くから採掘場として発展してきた。大谷資料館では、大正時代から残る採掘跡を当時の面影をそのまま残し、一般に開放。異世界に迷いこんだかのような地下空間に胸が高鳴る。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 4.0 2024/04/29
    広大な大谷石採掘エリアに驚きです
    宇都宮駅よりバスで20分程で到着。\世界各国からの観光客が多く、見応えがあります。\地下の採掘エリアの広さにただただ驚き。\多くの映画のロケ地として利用、ドン・ペリニヨンのレセプション会場としても利用されていました。
  • 5.0 2024/03/28
    是非行ってほしいおすすめスポット
    入り口からは想像できないくらい地下には巨大な空間が広がっていて素敵でした。海外の遺跡のような体験ができました。ライトアップも絶妙。無料で写真を撮ってもらえるサービスもありました。\おすすめです。近くにバーベキュー場や化石発掘体験もあり家族でも楽しめそうです。バーベキュー場にはドッグランも、ありました。
  • 4.0 2024/03/04
    日本では珍しいと言える場所
    大谷石の採石場跡をそのまま資料館として公開しています。だからかなり大規模な資料館で、かつ幻想的な雰囲気が漂います。かなり縦方向に深く掘っており戦争中は陸軍戦闘機の疾風の生産を中で行っていたというのもうなづけます。また幻想的なので色々なテレビや映画の撮影、更には企業イベントにも使われています。ただ雰囲気重視で暗くなっており細かい点が良く見えないところが有ります。

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます

大谷資料館の自動車ルート一覧

自動車ルートをもっと見る

大谷資料館までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。