太閤の湯殿館 ( たいこうのゆどのかん )

ルート・所要時間を検索

住所
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1642
電話番号
0789044304
ジャンル
資料/郷土/展示/文学館
時間
9:00-17:00(入館は16:30まで)
休業日
第2水(臨時に休館することがあります)
料金
[入館料]一般200円、児童及び生徒100円
[金の湯・銀の湯・太閤の湯殿館共通入館券]1,000円
紹介
有馬温泉駅から南西に約8分、寺町への階段を上った先にある発掘資料館。平成7年阪神・淡路大震災で損壊した極楽寺庫裏下から秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部と思われる湯ぶねや庭園の遺構、瓦や茶器などの安土桃山時代の遺跡が発掘された。古くからその存在は言い伝えられていたが、古文書や絵図面などの文献資料がなかった「湯山御殿」。平成11年(1999)にオープンした施設内で「蒸し風呂」と「岩風呂」の遺構をそのまま取り込んだ展示を行っている。
提供情報:ナビタイムジャパン

主要なエリアからの行き方

三宮からのアクセス

クチコミ

  • 5.0 2022/11/04
    秀吉が入ったかもしれない金泉風呂跡に感動
    秀吉の造らせた金泉を引いた温泉の岩風呂の石垣の枠の一部が見られる。岩に金泉の成分が残留したような赤い色が見えます。\実物なので感動した。
  • 3.0 2021/04/21
    岩風呂・蒸し風呂の遺構が見られます
    有馬温泉駅から徒歩10分ほど。極楽寺の境内にある。入館料200円。\1995年に発生した阪神・淡路大震災で極楽寺庫裏が倒壊。その下から発掘された豊臣秀吉の「湯山御殿」の保存のために造られた博物館。床の一部が透明になっており、岩風呂や蒸し風呂の遺構を見ることができる。また、出土品の展示やパネル・映像での解説も行われている。展示品は多くないが「湯山御殿」の遺構を見るという貴重な体験ができるでしょう。
  • 3.0 2019/11/05
    秀吉の湯殿館
    岩風呂はイメージ出来るが蒸し風呂も昔にあったそうで、その遺構とかを見ることが出来ます。今年に換気設備等々改善されたそうです。

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
太閤の湯殿館周辺のおむつ替え・授乳室

太閤の湯殿館までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。