青岸寺 ( せいがんじ )

写真をもっと見る 閉じる

ルート・所要時間を検索

住所
〒521-0012 滋賀県米原市米原669
電話番号
0749520463
ジャンル
寺院
時間
9:00-17:00
[冬期]9:00-16:00
滞在目安時間
30-60分
休業日
火、第4月
雨の日でも楽しめる
はい
料金
【拝観料】
[大人]300円
[小、中学生]100円
[小学生未満]無料
駐車場
あり(10台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
乳幼児の入店
紹介
新幹線も停車する米原駅から歩いて行ける曹洞宗の禅寺、青岸寺(せいがんじ)。山麓の斜面を生かした枯山水庭園は国指定の名勝で、変化に富む景色で訪れる者を魅了する。堂内のカフェ「喫茶去(きっさこ)」も人気だ。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 4.0 2022/12/10
    観音様の住居「補陀落山」の世界を表す庭園
    米原市の太尾山(ふとおやま)西麓にある曹洞宗の禅刹です。\南北朝時代に、近江国の守護・京極氏が建てたお寺をルーツとしています。\兵火により焼失した際に、難を逃れた本尊の聖観音像が、長い年月を経たまま古びた小堂に祀られている様子を、遊行中の彦根大雲寺の僧侶が哀れみ、青岸寺として再興したと伝えられ、寺名は再興に尽力した敦賀人の謚に因んでいます。\湖東(琵琶湖の東部)エリアに点在する近江七福神霊場札所の...
  • 4.0 2021/04/08
    バサラ大名佐々木道誉によって創建されました
    鎌倉から室町初期にかけて、ばさら大名で有名な佐々木道誉によって創建されました。その後衰退するも彦根藩によって曹洞宗の寺院として再興されたようです。ここの寺は庭園で有名です。他にも米原市指定の文化財を所有しています。
  • 4.0 2020/08/02
    想定以上に 庭園が大きく 一般的な枯山水庭園と異なり 築山林泉式庭園なので 予定以上に庭園前で 時間を過ごしていました
    想定以上に 庭園が大きく(約2700m2) 一般的な枯山水庭園と異なり 築山林泉式庭園なので 予定以上に庭園前で 庭園を眺めて 時間を過ごしていました。又 庭園前に座卓があり 天候や訪問時間に依存するかも知れませんが 座卓の後ろ側から庭園を眺めると 庭園の景観が座卓に映っていますので チエックされることをお薦めします(添付 写真参照)。又 庭園の可愛い地蔵さんも 庭園の美しさの魅力を 別の意味で引...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
青岸寺周辺のおむつ替え・授乳室

青岸寺までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。