義仲寺 ( ぎちゅうじ )

ルート・所要時間を検索

住所
〒520-0802 滋賀県大津市馬場1-5-12
電話番号
0775232811
ジャンル
寺院
時間
[3-10月]9:00-17:00
[11-2月]9:00-16:00
滞在目安時間
0-30分
休業日
月(祝の場合は開門)
雨の日でも楽しめる
はい
料金
【拝観料】
[一般]500円(団体400円)
[高校生・中学生]200円(団体150円)
[小学生]100円(団体50円)
駐車場
なし(近くのコインパーキングを利用)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
乳幼児の入店
ペットの入店
紹介
旧東海道沿いに立つ義仲寺(ぎちゅうじ)には、平安時代末期の武将・木曽義仲と、江戸時代初期の俳人・松尾芭蕉、時代も生き方も異なる2人の墓が並ぶ。歴史ファンや俳句愛好家も訪れる聖地を訪ねてみよう。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 3.0 2022/06/03
    義仲と芭蕉の墓
    JRの膳所駅から少し歩いた旧東海道沿いに、木曽義仲と松尾芭蕉の墓がある。義仲は平家追討のため、京都まで快進撃したが、味方であるはずの頼朝に疎まれてこの辺りで戦死したらしい。芭蕉は義仲を慕っていて、遺言で義仲の墓の側に葬ってもらうように言い残した。
  • 4.0 2021/07/12
    歴史ファン、古典文学ファンにおススメ
    木曽義仲と松尾芭蕉のお墓がある、歴史ファン、古典文学ファンにおすすめのお寺です。芭蕉は義仲の熱狂的ファンだったので、遺言で「義仲の墓の傍に葬ってくれ」と言い残したらしいです。芭蕉は大阪で死んだんですが、亡くなったその日のうちに、弟子たちがここ大津まで遺体を運んだそうな。ご苦労なこってす。
  • 4.0 2020/04/11
    木曽義仲と芭蕉の墓所
    平安時代末期に、平氏討伐の途中から源頼朝らと敵対し、当地(粟津の戦い)で敗れた信濃源氏の武将木曽義仲の墓所(木曽塚)が在ることに由来して、「義仲寺(ぎちゅうじ)」と命名されたお寺です。\大津市馬場地区の旧東海道沿いの境内には、朝日将軍と呼ばれた木曽義仲に因む朝日堂(本堂)を初め、義仲の供養塔の右隣には、江戸時代に度々滞在した芭蕉の遺言に従って建てられたと言う芭蕉の自然石の墓が並んでいます。\芭蕉と...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
義仲寺周辺のおむつ替え・授乳室

義仲寺までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。