東明山 興福寺 ( とうめいざん こうふくじ )

ルート・所要時間を検索

住所
〒850-0872 長崎県長崎市寺町4-32
電話番号
0958221076
ジャンル
寺院
時間
8:00-17:00
滞在目安時間
0-30分
休業日
無休
雨の日でも楽しめる
はい
料金
[拝観料(一般料金)]大人300円、中高生200円、小学生100円
[拝観料(団体料金)]大人240円、中高生160円、小学生80円
駐車場
あり(3台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
ベジタリアンセレクション
あり
英語メニュー
あり
車椅子での入店
乳幼児の入店
紹介
崇福寺、福済寺とあわせて「長崎三福寺」のひとつである興福寺。日本初の唐寺だ。黄檗宗の高僧・隠元和尚ゆかりの寺としても知られる。広い境内は緑に囲まれ、実にすがすがしい。肩の力を抜いて、貴重な建物をじっくりと眺めてみたい。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 3.0 2023/11/06
    わが国最初の唐寺で日本黄檗宗発祥の地
    寺町通りに建つ朱色の山門が印象的な「興福寺」は、わが国最初の唐寺で日本黄檗宗発祥の地。1620年、中国の南京地方出身者が、真円を開基として媽姐堂・仏殿を建てたので、南京寺とも呼ばれます。\\禁教令下の江戸時代初期は中国からの来航者が多く、自分たちがキリスト教徒ではないことの証明と、海の守護神「媽祖」を祀ることを目的に唐寺を建立し、菩提寺としました。\\1632年第2代住職・黙子如定は本堂である大雄...
  • 5.0 2023/06/30
    日本最古の唐寺
    長崎の市街地にある風頭山の西側のふもとには、寺院が建ち並ぶ寺町通りが南北に走っていました。いくつものお寺が建ち並んでいる寺町ですが、その中で最も有名なお寺が興福寺です。\ 寺町通りに面して興福寺の山門が建っていますが、総朱丹塗りの豪壮雄大な山門は、かなり目を引きます。\三門から境内に入っても見どころがいろいろあるお寺でした。有名な人の歌碑もいくつも立っていました。\ 実は、この興福寺は、日本最古...
  • 5.0 2023/06/09
    朱色の山門が印象的な中国寺院
    眼鏡橋から東側に向かって歩きました。東側にある山の山すそは、寺町通りと言われるように、いくつものお寺が建ち並んでいました。そのひとつが、興福寺です。\ その通りに面して建つ朱色の山門が印象的なお寺です。山門から境内に入ると、山すそにあるにもかかわらず、いくつものお堂が建つ大きなお寺でした。\ 本堂は、第2代の住職である黙子如定(もくすにょじょう)が建てたもので、大雄宝殿と呼ばれる素晴らしい建物で...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
東明山 興福寺周辺のおむつ替え・授乳室

東明山 興福寺までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。