岡崎城 ( おかざきじょう )

ルート・所要時間を検索

住所
〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561-1
電話番号
0564222122
ジャンル
城/城址
時間
[岡崎城]9:00-17:00(最終入館16:30)
滞在目安時間
30-60分
休業日
[岡崎城]年末(12/29-12/31)
雨の日でも楽しめる
はい
料金
【入館料】
[大人(中学生以上)]300円
[小人(5歳以上)]150円
駐車場
あり(150台)
※30分につき100円
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
コンセント口
なし
喫煙
不可
英語メニュー
あり
平均予算
【昼】1-1,000円
紹介
徳川家康が生まれ、1560年(永禄3)の桶狭間の戦いの後に天下統一のための拠点とした岡崎城。現在の天守は1959年(昭和34)に復興されたもので、歴史資料館として公開。展望室からは岡崎市内を一望できる。
提供情報:ナビタイムジャパン

主要なエリアからの行き方

名古屋からのアクセス

クチコミ

  • 5.0 2024/04/17
    天守だけでなく見どころが多い
    家康が生まれた城として知られている岡崎城、日本百名城にも選定されています。\天守は昭和35年に復元されたそうですが、最近の復元かと思わせるほどきれいでした。天守内や併設されている家康館の展示物も見どころが多く、楽しめました。\天守と家康館共通入場券は、大人400円子供200円。天守だけよりも大人100円、子供50円高くなるだけなので、家康館の見学もお勧めします。岡崎公園内には他にも見どころがいくつ...
  • 4.0 2024/04/08
    家康が生まれた城
    お花見で岡崎公園を訪れ、合わせて岡崎城天守閣も見学しました。大人一人300円の入館料。天守内は五階建ての構造になっていて、階段で上り下りし、エレベーターはありませんでした。二階と三階は岡崎城に関する歴史や特徴、城下町のジオラマなどの展示があって非常に勉強になりました。また八丁味噌や三河花火など、この地ならではの展示もあって良かったなと思います。\\最上階では天守閣の周辺を360度見渡すことができま...
  • 5.0 2023/12/29
    神の君がお生まれになった城
    今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公「神の君」こと徳川家康公生誕の城です。\名鉄:東岡崎駅から徒歩で15分ほどのところにあります。\\城跡は城址公園となっており、公園内には中心となる三層五階建ての復興天守をはじめ、大河ドラマの期間中は「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」として使用されている「三河武士の館 家康館」、龍城神社などの施設があ離、一巡りして見て歩くのに見応えのあるエリアとなっています...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
岡崎城周辺のおむつ替え・授乳室

岡崎城の自動車ルート一覧

自動車ルートをもっと見る

岡崎城までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。