江の島岩屋 ( えのしまいわや )

ルート・所要時間を検索

住所
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2
電話番号
0466224141
ジャンル
洞窟
時間
[11-1月]9:00-16:00
[2-4・10月]9:00-17:00
[5-9月]9:00-18:00
※GW及び夏休み期間等は時間延長あり
滞在目安時間
0-30分
休業日
無休(台風など荒天時は閉鎖または開洞時間変更あり)
雨の日でも楽しめる
はい
料金
[入洞料]一般500円、小学生200円
駐車場
なし
※島内有料駐車場利用
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、銀聯、UC)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、iD、楽天Edy)
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
乳幼児の入店
ペットの入店
可(ケージ、バッグ等に入れ入場可、抱っこひも不可)
紹介
江の島岩屋は長年の波の浸食によってできた龍神伝説が残る天然の洞窟であり、第一岩屋と第二岩屋で形成されている。照明や音響で演出された洞内には、弘法大師や日蓮が修行に訪れた際の逸話に基づく品々が展示されている。また岩屋には全長128mのオープンスペースもあり、相模湾や伊豆の風景を一望することができる。徒歩なら江の島弁天橋から30分、遊覧船べんてん丸に乗れば10分程で到着する。
備考
※電話番号は藤沢市観光センター宛て
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 5.0 2023/09/27
    《亀石》は潮位が高くなると すっぽりと水面下となり見えなくなりますので 潮位の低い時間帯(午前中)の訪問をお薦めします
    時間的に調整可能であれば 潮位の低い時間帯(午前中)の訪問をお薦めします、[第一洞窟]と[第二洞窟]間の連絡路から眺めることの出来る《亀石 添付 写真参照》は潮位が高くなると すっぽりと水面下となり見えなくなりますので。《亀石》は 竜宮城を感じさせてくれます。又《遊覧船 べんてん丸》は 風が穏やかで 波も静かな日時のみの運行となり 《べんてん丸》を利用しての訪問は 運の良い方に限定され 歩ける靴で...
  • 4.0 2023/04/07
    歴史と波の力を感じる
    江の島の裏側にあるので、山頂まで登って、急な階段を下りて回り込むと入り口に。 \弘法大師や日蓮上人も修行したといわれ、江の島信仰発祥の地となっていて、源頼朝が奥州藤原秀衡征伐を祈願したとも伝えられている。\波による浸食でできた海食洞窟が2本、奥行152mで富士山の氷穴に通じているといわれる第一岩屋と56mで龍神伝説の地といわれる第二岩屋が有ります。\途中で、ロウソクを貸してくれ、手にロウソクを持っ...
  • 4.0 2023/01/22
    なかなか行くのが大変
    江ノ島の奥にある洞窟です。江ノ島を反対側に下った場所にあるので階段が多く行くのが大変です。(エスカーはない)\ですが江ノ島の歴史上欠かせない場所ですのでぜひ行くといいと思います。\中には江ノ島の歴史や古い写真などが展示されていたりして中々見応えがあります。\場所が遠いので二度目は中々行こうという気持ちになりづらいのですが、初めての人はぜひ行ってみるといいです。

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
江の島岩屋周辺のおむつ替え・授乳室

江の島岩屋までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。