大崎八幡宮 ( おおさきはちまんぐう )

ルート・所要時間を検索

住所
〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1
電話番号
0222343606
ジャンル
神社
時間
[御祈願の受付時間]9:00-16:00
[授与所開設時間]9:00-17:00
滞在目安時間
30-60分
駐車場
あり(80台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
車椅子での入店
乳幼児の入店
紹介
慶長12年(1607)、伊達政宗公によって創建された神社。昭和27年(1952)には安土桃山時代の唯一の遺構として社殿(本殿・石の間・拝殿)が国宝に指定されている。厄除け・除災招福や必勝・安産の神として篤く信仰されている。全国でも最大級の正月送りの行事「松焚祭」(「どんど焼き」とも呼ばれる)でよく知られている。又、さらし姿で参拝する「裸参り」も有名。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 4.0 2023/09/30
    このまん前にるーぷる仙台のバス停あり。
    るーぷる仙台のバス停「大崎八幡宮」の真ん前にあるので、観光客にとっては便利です。八幡宮の文字の八が、鳩の絵になっています。1607年に伊達政宗公によって創建されました。1952年に、安土桃山時代の我国最古の建造物として御社殿が国宝に指定されました。 また、御社殿前の長床が国の重要文化財、石鳥居が県の重要文化財に指定されています。
  • 3.0 2023/08/17
    修理中につき、
    るーぷる仙台は、瑞鳳殿を発った後仙台城近辺の施設群を巡って城下北西にあるこちらに到達します。まさに門前が停留所になっており至便です。\間近に迫った例大祭に向け、多くの提灯で飾られた杉木立の参道を進むと国宝の拝殿・石の間・本殿が、と言いたいところですが先の地震で歪んだ屋根、外壁等の修繕工事中でシートが被せられています。致し方ありませんが全く残念、伊達氏が造営した荘厳華麗な建築の全貌は再訪の上確認した...
  • 4.0 2022/10/02
    社殿は修復中
    天気の良い休日に国宝である建造物を観に訪問しました。残念ながら社殿は一部修復中で全体を見ることが出来ず残念でしたが、整備された境内など厳かな場所である確認ができました。\車での訪問だと裏に駐車場があり、階段を登らず社殿に行けますが、48号線側の入口から鳥居を通り階段を登って行くほうが風情も感じられます。

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
大崎八幡宮周辺のおむつ替え・授乳室

大崎八幡宮の自動車ルート一覧

自動車ルートをもっと見る

大崎八幡宮までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。