熊本城稲荷神社 ( くまもとじょういなりじんじゃ )

ルート・所要時間を検索

住所
〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸3-13
電話番号
0963553521
ジャンル
神社
紹介
1588年(天正16)に創建された熊本城稲荷神社は、熊本城と同時期に建てられた由緒ある神社で、初代肥後藩主・加藤清正が京都の伏見稲荷大社から連れてきた2匹の狐を守り神として祀った。神社の本殿の背後には熊本城本丸の石垣がそびえ、清正が手がけた「清正流石垣」の技術が生かされている。祭神は白髭大明神である。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 3.0 2022/08/15
    加藤清正が勧請
    熊本城の南東側にあります。繁華街エリアから熊本城に向かい時にちょうど通りすがりでした。加藤清正入国するにあたり勧請した神社で、祭神が生活守護神の白髭大明神ということで安産祈願など生活の守護の重きを起きているようですが、見た目はやはり稲荷神社らしい色合いでした。
  • 3.0 2022/08/10
    知恵の輪
    隣地の「熊本大神宮」と比べれば些か賑やかではあります。稲荷社ですからあちこちで狐が出迎えてくれます。疫病を鎮めるべく茅の輪くぐり、と思いきや、通年「知恵の輪」くぐりが用意されていましたのでくぐっておきます。お作法は左・右・左と廻って直進する、のだそうです。
  • 4.0 2022/04/21
    朱色が映る神社で、女性参拝者が多いのにびっくりしました
    熊本城稲荷神社は、加藤清正公が肥後の国主として入国するにあたり勧請した神社です。清正公は、神使である2匹の狐(霊狐)を連れてきて、居城となる熊本城に守り神として奉りました。この2匹の狐を従えるのが、当神社のご祭神、生活守護神の白髭大明神です。(websiteより)

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
熊本城稲荷神社周辺のおむつ替え・授乳室

熊本城稲荷神社までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。