新潟市歴史博物館(みなとぴあ) ( にいがたしれきしはくぶつかん みなとぴあ )

ルート・所要時間を検索

住所
〒951-8013 新潟県新潟市中央区柳島町2-10
電話番号
0252256111
ジャンル
博物館/科学館
時間
9:30-18:00
[10月-3月]9:30-17:00
※観覧券の販売は閉館30分前まで
滞在目安時間
30-60分
休業日
月(その日が休日に当たる場合は翌日)、祝の翌日(その日が土日に当たる場合は火)、年末年始(12/28-1/3)、くん蒸期など
料金
【常設展観覧料】
[一般]300円
[高校生・大学生]200円
[小・中学生]100円
※企画展は展ごとに異なる
駐車場
あり(73台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、Apple Pay、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、d払い、auPAY、ALIPAY)
Wi-Fi
あり(Niigata City Wi-Fi(2024/3/31まで))
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
車椅子での入店
乳幼児の入店
紹介
クラシカルな建築が印象的な新潟市歴史博物館 みなとぴあ。縄文時代から現代にいたるまでのこの街の成り立ちを、遺跡や模型などの豊富な資料を通じて気軽にかつ詳しく学ぶことができるスポットだ。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 5.0 2021/07/21
    新潟市の歴史が詳しく…
    二代目市庁舎にならって建築された館内の1階が企画展スペース、現在は昭和30年代の新潟市の街並みの写真パネルと新潟地震の時の写真パネルが展示されていた。常設店は2階、信濃川と阿賀野川による砂丘での縄文人の生活、稲作の弥生人、鮭漁と的場集落、湊町新潟、幕府直轄領だった江戸時代の新潟、戊辰戦争と文明開花、万代橋の模型等々。現存物の展示は少ないが新潟市の歴史推移が結構しっかりと分かり易くパネル等で紹介され...
  • 3.0 2020/02/18
    観光の暇潰しにちょうどいい
    この手の歴史が好きな人は楽しめる場所だと思います。あまり興味がなくても、そこそこ楽しめるように感じました。シアターもあります。バスの時間をチェックしておかないと、徒歩では万代橋のところまで地味に20分ほどかかります。安価に2時間くらい勉強しながら楽しめます。向かいには感じの良いレストランがあります。
  • 4.0 2019/11/13
    日帰り観光で
    日帰り観光で案内されました。\最初に、江戸時代の新潟がわかる映画をみた後に、展示物をゆっくりと見ました。\同じ敷地内に、旧第四銀行住吉支店や旧新潟税関があり、ゆっくり見て楽しむことが出来ました。

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)周辺のおむつ替え・授乳室

新潟市歴史博物館(みなとぴあ)までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。