石川門 ( いしかわもん )

ルート・所要時間を検索

住所
〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1 金沢城公園内
電話番号
0762343800
ジャンル
歴史的建造物
時間
[特別公開日のみ]9:30-15:30
休業日
特別公開日以外(HPで確認)
料金
[入園料]無料
Wi-Fi
あり
紹介
天正11年(1583)、賤ヶ岳合戦の後に前田利家が入ったことから本格的な城づくりが始められた「金沢城」。兼六園に向かい合って建つ「石川門」は、かつて「搦手門」と呼ばれる裏口だった。石川郡の方向を向いていたといわれることから名づけられたと伝わり、現在ではメインゲートのひとつとして多くの観光客が利用している。2層2階建ての石川櫓と複数の門が重なった複雑な構造は、敵が侵入した際その勢いを鈍らせる目的で設けられたと言われている。夜にはライトアップに浮かぶ姿を楽しむことも可能だ。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 4.0 2023/04/03
    お堀通りから
    金沢城の東側に位置する門で、石川橋で兼六園につながっています。なかなか立派な門ですが、これでも裏門なんですね。お堀通りを歩きながらちらっと見学したので、門よりも櫓のほうが存在感がありましたが、一体的になかなか良かったです。
  • 5.0 2022/04/05
    お城らしい風景です
    兼六園から進むとこの強固な門に行きつきます。桝形に構成されたエリアで、ここに攻め入ったらとても命はないですね。お城らしい風景です。
  • 5.0 2021/12/03
    組み方が違う石垣
    思ったより江戸時代に由来する建物が少ない金沢城だが、搦手である石川門はその数少ないもののひとつで重文。入り口の部分の石垣が右側と左側で組み方が違っているのが面白いところ。改修時期が異なることからこうなった。入って左側が粗加工石積み、正面の側が、より洗練された切石積みになっている。石は戸室石。赤っぽい赤戸室と白っぽい青戸室を組み合わせておしゃれな色彩になっている。ブラタモリでも紹介されていた。

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます

最寄り駅

1北鉄金沢
約2.0km 徒歩で約25分
乗換案内 | 徒歩ルート
2金沢
約2.1km 徒歩で約27分
乗換案内 | 徒歩ルート
3野町
約2.4km 徒歩で約31分
乗換案内 | 徒歩ルート

最寄りバス停

1兼六園下・金沢城
約165m 徒歩で約2分
バス乗換案内 | バス系統/路線
2兼六元町
約561m 徒歩で約7分
バス乗換案内 | バス系統/路線
3小将町
約563m 徒歩で約7分
バス乗換案内 | バス系統/路線

最寄り駐車場

1 兼六園下パーキング
約219m 徒歩で約3分
2 兼六駐車場
約219m 徒歩で約3分
3 金沢兼六園下
約226m 徒歩で約3分
石川門周辺のおむつ替え・授乳室

石川門までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。