岡本公園民家園 ( おかもとこうえんみんかえん )

ルート・所要時間を検索

住所
〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-19-1
電話番号
0337096959
ジャンル
歴史的建造物
時間
9:30-16:30
[元日]10:00-15:30
休業日
月(祝の場合は翌平日が休業日)、年末年始(12/28-12/31、1/2-1/4)
料金
[入場料]無料
駐車場
あり(10台)
※無料
紹介
昭和55年(1980)に開園した、区の有形文化財第1号。旧長崎家主屋と土蔵、椀木門を復元して江戸時代後期の典型的な農家の家屋敷を再現している。園内はもちろん主屋内にも自由に入ることができる上、民具に触れることも可能だ。「生きている古民家」を体験してもらうため、毎日囲炉裏に火を焚いている。今では見られることが少なくなった五月節句や茶摘み、盆棚や煤はらいなどの年中行事を通して、地域の風俗や習慣を学ぶことができる施設だ。
提供情報:ナビタイムジャパン

主要なエリアからの行き方

新宿からのアクセス

クチコミ

  • 1.0 2021/07/13
    お散歩
    小さい子二人を連れて家族4人で訪れました。\中にいたおばあさんが、子どもたちを厳しい目でにらみつけ、逐一きつい口調で「さわらないで!」チョコッと顔を出すと「こっちには入らないで!」「お母さん押さえて」と見学中ずっと注意され続けていました…。出口でそのおばあさんが「区外ですか?区内ですか?」と世田谷区に住んでいるか否かを確認されました。その質問の意図は何だったのでしょうか?
  • 4.0 2020/04/20
    中の見学は今はできないようです。
    新型コロナウィルスのせいで今は中の見学はできないようですが、茅葺屋根などの外観の見学は可能です。\岡本公園の竹やぶなどと合わせて当時から変わらない自然を楽しむことができます。
  • 4.0 2019/06/13
    江戸時代の農家を再現
    東急田園都市線「二子玉川」で降車し、バスロータリーから玉31か玉32に乗車すると、「岡本民家園」前に停まります。\狭いですが駐車場併設です。\江戸時代の本百姓の農家・旧長崎家の「主屋」、油屋を副業に営んでいた農家・旧浦野家の「土蔵」、旧横尾家住宅の「椀木(うでき)門」を、世田谷区内のそれぞれ異なる3カ所から移築復元し、当時の農家の様子が再現されています。\係りの方が不在で詳細が聞けず、民家園に隣接...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
岡本公園民家園周辺のおむつ替え・授乳室

岡本公園民家園までのタクシー料金

NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。