石橋記念公園 ( いしばしきねんこうえん )

ルート・所要時間を検索

住所
〒892-0812 鹿児島県鹿児島市浜町1-3
電話番号
0992486661
ジャンル
公園/緑地
時間
【公園】
常時開園

【石橋記念館】
9:00-17:00
[7・8月]9:00-19:00
滞在目安時間
30-60分
休業日
[公園]常時開園
[石橋記念館]月(休日の場合は翌平日)
料金
無料
駐車場
あり(100台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり(SYNAPSE)
コンセント口
なし
喫煙
不可
車椅子での入店
乳幼児の入店
紹介
鹿児島駅から徒歩で約15分。東福寺城跡の南に位置する記念公園。鹿児島市の中心を通る甲突川にはかつて、江戸末期の名石工「岩永三五郎」が携わった5本のアーチ状の石橋が架けられていた。しかし、平成5年(1993)に発生した豪雨被害によってそのうちの2本の橋が流失。残り3本の橋を河川の改修に合わせて移設復元し、公園として整備された。また、失われた物を含む五石橋の歴史や架橋時に用いられた技術を紹介する「石橋記念館」も同時に併設されている。公園では毎月様々なイベントを開催。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 4.0 2023/11/05
    石橋記念館
    石橋記念館は入ると2Fになっています。2Fには総合案内や五石橋・鹿児島県内の石橋の映像記録を見ることが出来ます。階段を下りて1Fは石橋をかけるジオラマや五石橋の技術や歴史などが展示されていて見ることが出来ます。入場は無料です。
  • 4.0 2023/02/17
    石橋のことについて学べる場所です
    鹿児島の大災害で甲突川にかかっていた石橋が崩れてしまいその橋の石を回収し改めて復元した石橋公園内に作られた記念館です。館内には石橋の当時の模様を写真展示してありまた,その復元作業の様子や石橋の工法などを詳しくパネルで説明して,石橋のことについて学べる施設でもあります。入館料は無料で楽しく見学できる場所としておすすめです。
  • 3.0 2023/01/11
    桜島を背景に西田橋を見ることができます
    石橋記念公園内にある博物館。入館無料。1階の常設展示室では園内に移築された石橋の歴史や建造方法などをジオラマ、映像、パネルなどで解説。2階はガイダンスホールとなっており、桜島を背景にした西田橋の姿を見ることができる。

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
石橋記念公園周辺のおむつ替え・授乳室

石橋記念公園までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。