清津峡渓谷トンネル ( きよつきょうけいこくとんねる )

ルート・所要時間を検索

住所
〒949-8433 新潟県十日町市小出
電話番号
0257634800
ジャンル
渓谷
時間
8:30-17:00(16:30受付終了)
[冬期間(12-2月)]9:00-16:00(15:30受付終了)
滞在目安時間
30-60分
休業日
なし(冬期は雪の状況によって臨時休坑する場合がございます)
雨の日でも楽しめる
はい
料金
【入坑料】
[大人(高校生以上)]1,000円
[小・中学生]400円
[未就学児]無料
駐車場
あり(約155台、大型7台)
※無料
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、PayPay、auPAY、ALIPAY、WeChatPay)
Wi-Fi
あり
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円
車椅子での入店
可(3台あり/先着順)
乳幼児の入店
ペットの入店
紹介
十日町市の上信越国立公園内にある歩道トンネル。日本三大渓谷にも数えられる国の名勝・天然記念物指定の清津峡渓谷を安全に観られる観光スポットとして、1996年10月にオープン。トンネル最奥部の「パノラマステーション」は、トンネルに切り取られた渓谷美が足元に張られた水に映し出されることで、円形の神秘的な景色を見られる撮影スポットとしても人気。春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の新雪と四季折々に姿を変える渓谷は、多くの観光客の目を楽しませている。冬季は積雪により休業の場合あり。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 4.0 2024/04/29
    新潟観光では、人気No1の観光スポットかな?
    黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は、川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物にも指定されています。入口付近には事務所があり、チケットは自販機で買うみたいですよ。 普段は大人一人1000円ですが、今日は坑内の工事の為800円で入ることができました。この坑道は片道750mもあるんですよ。 そこに4か所の見晴所があります...
  • 5.0 2024/04/26
    感動!清津峡渓谷トンネル
    連休を避けて先週末(4月20日)に訪問しました。今時駐車場が無料はびっくり!!でした。第3駐車場まであり満車の立て札がありましたが、空いたらすぐ指示してくれたのでスムーズに駐車ができました。中に入ってだんだんトンネル奥へ近づくにつれ、ドキドキ感が・・・行く道筋に説明がありましたが、最初に奥まで行ってしまったので、それは失敗でした。早めに行って説明を見ながら進んでいくべきだと思いました。でも感動!!
  • 4.0 2023/08/22
    人が多い
    新潟県の観光スポットです。トンネル近くまで行ける駐車場はありますが、渋滞していたので少し離れた場所に車を止めて歩いてトンネルに向かいました。トンネル内は夏でもひんやりしており、快適です。幾つか観光スポットはありますが、メインの一番奥までは徒歩10分くらいです。水面を歩いて手摺りまで行くのですが、底の厚い靴でないと水が染みます。人が多くてポスターみたいに水面が静かな写真は撮れませんでしたが、良いスポ...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます

最寄り駅

周辺に駅はありません

最寄りバス停

1清津峡渓谷
約181m 徒歩で約2分
バス乗換案内 | バス系統/路線
2清津峡入口臨時停留所
約1.7km 徒歩で約21分
バス乗換案内 | バス系統/路線
3清津峡入口
約1.9km 徒歩で約24分
バス乗換案内 | バス系統/路線

最寄り駐車場

周辺に駐車場はありません

清津峡渓谷トンネルまでのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。