福岡県の週間イベント一覧

絞り込み検索
  • 「チームラボフォレスト 福岡-SBI証券」が春の景色に
    福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6[地図]
    期間
    土日祝日は10時から・終了時期は予定。
    交通
    福岡都市高速百道ランプ/西公園ランプより約5分
    地下鉄空港線「唐人町」駅3番出口より徒歩約15分
    紹介
    「チームラボフォレスト 福岡-SBI証券」では期間限定で春の景色を楽しめる! みんなが描いた様々な生き物たちが、高低差のある立体的な地形で動き出す「鼓動する谷のグラフィティネイチャー」の空間では、生き物たちから桜の花が咲きはじめる。「捕まえて集める森」でも、動物たちの住む森が、桜の花が咲く春の景色に変わる。
    情報提供:イベントバンク
  • 特集展示「きゅうおにとタイムトラベル-大昔のくらしと国づくり-2024」
    福岡県小郡市三沢5208-3[地図]
    期間
    休館日は月曜日(ただし4月29日・5月6日・7月15日は開館)、4月30日・5月7日は休館。入館は16:00まで。
    交通
    九州道「筑紫野」ICから鳥栖筑紫野道路経由で約15分
    西鉄三国が丘駅から約700m/JR原田駅下車、タクシーで約10分/バス東野・美鈴が丘ルート日祝運休
    紹介
    福岡の大昔の人たちは、どのような服を着たり、食べたりして暮らしていたのか。また、日本の国はどのように形作られてきたのか。そんな歴史の疑問を、九州歴史資料館のイメージキャラクターきゅうおにとタイムトラベルしながら探る展覧会。小学校の歴史学習に沿った内容なので楽しみながら学べる。
    情報提供:イベントバンク
  • パネル展「船原古墳遺物埋納坑調査の最前線2023-2024」
    福岡県小郡市三沢5208-3[地図]
    期間
    月曜日休館。ただし4/29・5/6は開館、4/29・5/7は休館。入館は16:00まで。
    交通
    大分自動車道「小郡」ICから約15分/九州自動車道「筑紫野」ICから約15分
    西鉄三国が丘駅から約700m/JR原田駅下車、タクシーで約10分/バス東野・美鈴が丘ルート日祝運休
    紹介
    2023年は福岡県古賀市の船原古墳に隣接して、馬具や武器・武具を納めた埋納坑が発見されて10年目にあたる。九州歴史資料館では、馬具を中心に、武器・武具・農耕具など総数500点以上の豪華で国際色溢れる遺物を、X線CTスキャナや三次元計測機をはじめとする科学機器を駆使して、発掘現場からマクロ及びミクロな視点で調査を行ってきた。本展ではこれまでの科学的調査の成果を振り返る。
    情報提供:イベントバンク
  • 如意輪寺 風鈴まつり
    福岡県小郡市横隈1729[地図]
    期間
    今年は福岡大分デスティネーションキャンペーンに伴い、前倒しで開催。4月-6月のキャンペーン期間中は、多宝塔拝観も楽しめる。
    交通
    「筑後小郡」ICより約15分
    西鉄大牟田線「三沢」駅より徒歩約10分
    紹介
    夏を無事に越せるようにと、「風鈴」に願いを書いて境内奉納する「風鈴まつり」。願いの書かれた風鈴の音色が夏の暑さを忘れさせてくれそう。
    情報提供:イベントバンク
  • 宗像ユリックスプラネタリウム おとな向け「春の銀河めぐり」
    福岡県宗像市久原400[地図]
    期間
    休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日が休館)。開催時間は、平日は15時から、土・日・祝・春休み期間(4/2-5)は13時と15時から。
    紹介
    春の夜空には、いくつもの銀河が見えている。銀河とは、恒星が1000億個以上も集まった星の大集団である。そして、さらに銀河がいくつも集まって銀河団というまとまりを作っている。今回は、春の空の銀河をめぐっていく。
    情報提供:イベントバンク
  • 宗像ユリックスプラネタリウム こども向け「ほしぞらクレヨン★2024」(4-6月)
    福岡県宗像市久原400[地図]
    期間
    期間中の開催日は、土・日・祝、4/2-5。11時と14時の1日2回。各回約45分。
    紹介
    クレヨンたちが星を結んで、お絵描きをしていく。星座のお話やショートストーリー、クイズなどもある。後半には、ロケットに乗って宇宙旅行にも向かう。4-6月のショートストーリーは「からす座のお話」。チケットは午前10時から販売開始。
    情報提供:イベントバンク
  • 有馬記念館平常展「大名有馬家と久留米城下町」(前期)
    福岡県久留米市篠山町444番地[地図]
    期間
    休館日は毎週火曜日。開館時の入館は16時30分まで。
    交通
    九州自動車道「久留米」ICから国道210号線をJR久留米駅を目指して西進、約20分
    JR久留米駅から徒歩約15分、西鉄バス(系統番号8番)乗車、「大学病院」下車、徒歩約5分
    紹介
    本展では、江戸時代約250年間久留米藩を治めた大名有馬家の格式や、歴代藩主の足跡、久留米城下町の人々の暮らしぶりを紹介する。前期展では、有馬家に伝わる刀剣や甲冑、徳川家との繋がりがうかがえる書状、発掘調査の出土品など、近世の久留米を物語る多様な歴史資料を公開する。前期展は、令和6年4月20日(土)から7月8日(日)、7月10日(水)から9月30日(月)の2期に分け展示の一部を入れ替える。
    情報提供:イベントバンク
  • バリスタ直伝!コーヒー教室
    福岡県福岡市博多区山王1-13-10[地図]
    期間
    開催日時は4/21(日)・5/26(日)・6/23(日) 午前の部10:30-12:30、午後の部14:00-16:00
    紹介
    博多市民センターでバリスタ直伝の「コーヒー教室」を開催。夏に飲みたい「アイスコーヒー」をテーマに座学や実践を交えながら、季節に合わせたコーヒーの淹れ方・楽しみ方を楽しく学ぼう。単発でも複数回の申込みでもOK。未経験者、家族・友達と一緒に参加もOK。定員は各講座6名。申込は電話、博多市民センター受付窓口、Googleフォームにて。(講座内容などの詳細はHPをチェック)
    情報提供:イベントバンク
  • KAGAYA 星空の世界展(福岡)
    福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6[地図]
    期間
    土日祝10:00-18:00、4月30日、5月1日・ 2日は10:00-18:00の営業。最終入場は閉場の30分前。
    交通
    福岡都市高速百道ランプ/西公園ランプより約5分
    地下鉄空港線「唐人町」駅3番出口より徒歩約15分
    紹介
    天の川、月、オーロラ…「天空の贈り物」のような光景を、あなたも目撃してみてはいかが? 人気の星空写真家であり、著名なプラネタリウム映像クリエイターでもあるKAGAYA(カガヤ)の作品展『KAGAYA 星空の世界展』が九州初開催。訪れた人がまさに宇宙のなかの地球を体感できる展示空間となっている。KAGAYAワールドをあますことなく体感できる本格的な作品展を、ぜひ楽しもう。
    情報提供:イベントバンク
  • 企画展「九大1万年史 ー発掘された九州大学筑紫キャンパス内の遺跡ー」
    福岡県大野城市曙町3-8-3[地図]
    期間
    休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)。5月18日(土)は「国際博物館の日」で午後7時まで開場。心のふるさと館の開館時間は9:00-19:00。
    交通
    九州自動車道太宰府ICより約6分
    西鉄春日原駅より徒歩約12分/JR大野城駅よりバス「まどか号」大城ルート乗車「まどかぴあ」下車すぐ
    紹介
    110年を超える歴史を有する九州大学。キャンパスの下には、九州大学設立以前の過去1万年にわたる歴史が埋まっていた。筑紫キャンパスで見つかった御供田遺跡。その最先端の調査研究を中心に、九州大学の各キャンパスにおける発掘調査の成果を紹介。期間中は「アンモナイトを削ろう!」(要申込)、講演会「九州大学を"発掘"する」(要申込)、「集まれ!虫捕りキング!」(要申込)を開催。詳細は心のふるさと館HPで確認。
    情報提供:イベントバンク
  • 旅トク! おおむた宵酔いチケット
    福岡県大牟田市有明町2-3[地図]
    紹介
    4月から始まった大型観光キャンペーン「福岡・大分ディスティネーションキャンペーン」に合わせ、市外から大牟田市を訪れる人に市内飲食店や宿泊を楽しんでもらうため、プレミアム付きチケット「おおむた宵酔いチケット」を販売する。2,000円で3,000円分のチケットがついて大変おトクになっているので、この機会に大牟田市内の飲食店/宿泊施設/タクシー/高速船を利用しよう。
    情報提供:イベントバンク
  • 志摩歴史資料館春夏企画展「Eatいとしま2-糸島の食の今むかし-」
    福岡県糸島市志摩初1番地3[地図]
    期間
    休館日は月曜日(月曜が祝日の場合は開館、翌平日休み)。入館は16:30まで。
    交通
    九州自動車道「福岡」IC・「太宰府」ICから西九州自動車道「前原」IC下車、志摩館方面へ約10分
    糸島市コミュニティバス初深江線「交流プラザ志摩館前」下車/昭和バス船越線・野北線「初」下車
    紹介
    今や一つのブランドともなっている糸島産のおいしい農産品や水産・畜産品。気候風土に恵まれた食材産地である糸島の「食」の歴史と今を、グローバルな視点も交えて紹介する。当地に伝わる伝統野菜や伝統料理にもスポットを当て、一つ一つが果たしてきた役割や歴史的意義などを探る。
    情報提供:イベントバンク
  • 令和6年度伊都国歴史博物館春夏企画展「いとしま歴史絵巻-身近にある地域の歴史を再発見!-」
    福岡県糸島市井原916[地図]
    期間
    休館日は、月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)。入館は16時30分まで。
    交通
    西九州自動車道今宿IC下車、国道202号線バイパス飯氏交差点を左折、約8分
    JR周船寺駅よりコミュニティバス川原線川原行き伊都国歴史博物館バス停下車
    紹介
    歴史の宝庫、糸島市。国内有数の文化財の密集地として知られ、「掘れば遺跡が出る」と言われるほどだ。今回の企画展では糸島地域の歴史と文化財をまとめて、小中学生や歴史の初心者にも分かりやすく紹介する。企画展をみて糸島の歴史を再発見、糸島の歴史博士を目指そう!
    情報提供:イベントバンク
  • ハンドメイドマルシェVol.9
    福岡県福岡市中央区天神2-9[地図]
    期間
    5/15・16・25・26を除く。
    紹介
    新天町地下ファーボにあるギャラリーMIROKU(みろく)はアート作品や写真、手工芸品など、さまざまなジャンルの個展、グループ展、企画展、創作物の展示・販売、ワークショップ等に使うことができる貸しスペースだ。ハンドメイドを中心としたワンデイショップが日替わりで出店する。
    情報提供:イベントバンク
  • 続・雅俗繚乱 -江戸の秘本・珍本・自筆本-
    福岡県福岡市西区大字元岡744[地図]
    期間
    日曜休館、ただし福岡ミュージアムウィーク2024期間中(5月18日(土)-26日(日))は日曜日も開館
    紹介
    九州大学附属図書館では、九州大学が所蔵する貴重資料を広く公開するため、毎年、貴重文物展示を開催している。今回は、同学を代表する所蔵コレクションである「雅俗文庫」の展示を行う。雅俗文庫から選りすぐりの貴重書等およそ70点を、「多色刷の世界」「文人・大田南畝」「名家の自筆資料」「写本随筆の愉しみ」「春本の雅俗」「江戸のハウツー本」といった6つのコーナーに分けて展示する。
    情報提供:イベントバンク
  • 谷川俊太郎『楽園』写真展
    福岡県福岡市東区箱崎1-5-14[地図]
    期間
    月曜定休。平日11:00-17:00/土日祝11:00-18:00
    紹介
    現在92歳の谷川俊太郎さんは、詩人・写真家としてまだ世に出る前の18歳から21歳の時期に、二眼レフカメラで身の回りの日常を撮っていた。『楽園』は、谷川さんが愛した日常の光景を収めた写真と、社会への距離感と自由への憧れを感じながら生きる心象を描いた詩を集めた作品集。写真展では、70年前の谷川氏が見ていた、日常の生活、そして大切な人との笑顔が広がっている。
    情報提供:イベントバンク
  • シキサイト 弓道教室
    福岡県行橋市大字今井3759[地図]
    期間
    開催日は5/15・18・22・25・29、6/1・5・8・12・15・19・22・26・29。昼の部は13:00-15:00、夜の部は18:30-20:30。
    交通
    JR九州・日豊本線「行橋」駅から簑島方面へ約15分
    太陽交通バス簑島線「行橋」駅東口乗車、「文久団地」下車徒歩約10分
    紹介
    シキサイト行橋では、中学生以上を対象に、初心者向けの弓道教室(全14回)を開催。定員は各部先着20名(合計40名)。この機会に、弓道を体験してみよう。
    情報提供:イベントバンク
  • 山田緑地 野鳥写真展
    福岡県北九州市小倉北区山田町[地図]
    期間
    火曜日(休園日)は除く。
    交通
    最寄りの都市高速IC紫川出口・篠崎北出口・篠崎南出口より約3km
    西鉄バス 山田緑地バス停下車、又は 蒲生入口バス停より徒歩約10分
    紹介
    毎年5月10日-5月16日は「愛鳥週間」。山田緑地でも野鳥を通して、それを取り巻く自然環境の保護の大切さを知り、広めていくことを目的として野鳥写真を展示する「野鳥写真展」を開催。身近にどんな野鳥がいるのかなど、野鳥の美しさや野鳥の世界を是非ゆっくり楽しもう。場所は山田緑地森の家展示ホール。
    情報提供:イベントバンク
  • 呑山観音寺 薔薇まつり
    福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4[地図]
    期間
    瑜祇大宝塔、バラ園「花筵庭」の入場は9:30-16:30
    交通
    九州自動車道「福岡」ICから約20分
    JR福北ゆたか線篠栗駅よりタクシー約15分
    紹介
    福岡県篠栗町の呑山観音寺で開催。薔薇まつりの期間中、瑜祇大宝塔の特別拝観が実施される。あわせてバラ園「花筵庭」が開園し春バラと宿根草の美しい景観を楽しめる。寺院にあるバラ園は九州ではここだけでみられる。瑜祇塔とバラ園の公開時間は9:30-16:00(最終入場)。境内は新緑の「青もみじ」の名所で、花と共に緑の苔と紅葉の参道も見られる。駐車場では日替わりでキッチンカーと屋台が出店する。
    情報提供:イベントバンク
  • 絵てがみ展 -かくクスリ、見るクスリ、聞くクスリ-
    福岡県大野城市曙町3-8-3[地図]
    期間
    心のふるさと館の休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)。最終日は17時まで。
    交通
    九州自動車道太宰府ICより約6分
    西鉄春日原駅より徒歩約12分/JR大野城駅よりバス「まどか号」大城ルート乗車「まどかぴあ」下車すぐ
    紹介
    絵てがみは自分の好きなものを書くことでうれしい気持ち、楽しい気持ちになる。また、その絵てがみを見ると元気が湧いてくる! 今展では、副作用のない元気の出るクスリとなる絵てがみを展示。期間中は、ワークショップ「絵てがみ作成」(5/26・参加費300円・当日受付)と、ヘルマンハープコンサート(6/2・観覧無料・事前申込不要)を行う。
    情報提供:イベントバンク

エリア絞り込み(福岡県)

広告掲載をご希望の方はこちら 行程表クラウド