新潟県の週間イベント一覧

絞り込み検索
  • COSMIC HARMONY 138億年の響き
    新潟県新潟市中央区女池南3-1-1[地図]
    期間
    投映期間中の休館日は火曜日(3/26、4/2、4/30,5/7を除く)、5/13(月)。投映時間は平日11:00-、15:00-、土日祝12:30-、15:30-。
    交通
    新潟パイパス「女池」IC・「桜木」ICより約5分、高速「新潟中央」ICより約6分
    「新潟」駅よりバスで約20分、野球場・科学館前下車
    紹介
    シンセサイザー音楽の先駆者として世界的に知られる音楽家・冨田勲(1932-2016)。この番組では「TOMITA information Hub」の全面協力のもと、彼が遺したサラウンド音源を使い、彼が生涯をかけて追及した『音に囲まれた宇宙』を表現。360度の映像と音に囲まれた宇宙を体験してみよう。番組に登場する作品は、組曲「惑星」より(ホルスト)、月の光(ドビュッシー)など。
    情報提供:イベントバンク
  • 鈴木香里武×うみがたり ごきげんようぎょ展
    新潟県上越市五智2丁目15-15[地図]
    交通
    北陸自動車道「上越」ICより約15分
    えちごトキめき鉄道、JR信越本線「直江津」駅より徒歩約15分
    紹介
    『うみがたり』では、岸壁幼魚採集家である鈴木香里武氏と、魚のこども「幼魚」をテーマにしたコラボイベントを開催。幼魚とは、卵から孵化して間もない魚のことで、魚のおとな「成魚」とは姿形が異なる種も多く、成長過程の中でも一時しかない貴重な瞬間だ。催事ホールでの生体展示のほか、映像放映や体験コーナー、クイズラリーなどの楽しく学べるコンテンツが盛りだくさん。多くの人に「幼魚」という新しい発見を提供する。
    情報提供:イベントバンク
  • 星襄一 木版画展 書籍を彩った作品たち/同時開催 館蔵刀剣展 拵とともに
    新潟県十日町市稲葉1099-1[地図]
    期間
    火曜日休館(祝日の場合は翌日)。入館は16:30まで。
    交通
    関越自動車道「越後川口」ICより国道117号線経由25分/「六日町」ICより国道253号線経由35分
    JR飯山線・ほくほく線「十日町」駅より車で約10分
    紹介
    木版画家 星襄一(1913-79)の作品は、星の生前から現在に至るまで多くの書籍類の装丁に使用されてきた。書籍の表紙を飾る、ということは星自身にとっても嬉しいことだったようで、友人への手紙にもその面映い心情が綴られている。今展では、数ある装丁のなかから30点余の木版画作品と、ペン画を展覧する。同時開催:館蔵刀剣展-拵とともに- 小展示室では、館蔵の日本刀から拵(外装)のあるものを中心に展覧する。
    情報提供:イベントバンク
  • 富岡惣一郎 没後30年「白の世界-雪国巡礼」
    新潟県南魚沼市上薬師堂142[地図]
    期間
    水曜日休館(但し5月1日は開館)、4月25日(木)-26日(金)、6月20日(木)-21日(金)、最終受付は16:30
    交通
    関越自動車道六日町ICから約15分
    -
    紹介
    富岡惣一郎は1994年に72歳でこの世を去った。画家一本で歩む決心をしたのは富岡が43歳の時だった。その後、約7年半の渡米を経て、日本の雪国を見つめ直そうと帰国し"雪国巡礼"を始める。富岡は、自然を観照し自分の心に映しながらトミオカホワイトの世界を創作した。今展では、初期から晩年までの作品を通し画家の軌跡を辿る。
    情報提供:イベントバンク
  • おさんぽ探検隊(前期)
    新潟県柏崎市軽井川4544-1[地図]
    期間
    休館日は火曜日(祝日の場合は翌平日休館)
    交通
    柏崎ICより国道252号線、県道72号で約10分
    柏崎駅南口から新潟産業大学行きバスで約20分「柏崎・夢の森公園」下車、徒歩すぐ
    紹介
    園内に設置されたクイズに挑戦しながら、散策できる無料のウォークラリー。シーズンごとに問題が変わるよ。夢の森公園で何をしようか迷ったら、まずはこれしかない!
    情報提供:イベントバンク
  • 南魚沼市市制施行20周年記念 南魚沼の画家展-繁城山法音寺平成蔵収納作品より
    新潟県南魚沼市上薬師堂142[地図]
    期間
    水曜日休館(ただし5/1は開館)。最終受付は16:30。
    交通
    関越自動車道六日町ICから約15分
    -
    紹介
    南魚沼市藤原にある繁城山法音寺には、平成蔵と名付けられた蔵がある。この蔵には、南魚沼市と湯沢町の画家17名の作品325点が収納されている。収納後、初蔵出しとなる今展は、個性溢れる作品の数々を通し美術を気軽に楽しんでもらう機会、そして地域の人たちが集い語らう場となることを願って開催。また、南魚沼市市政施行20周年記念として、富岡惣一郎の作品と共に展示。併せて楽しんでみては。
    情報提供:イベントバンク
  • 緊急捜査!行方不明のミッケを探せ -見附、謎解き街巡り-
    新潟県見附市学校町1-16-15[地図]
    期間
    想定所要時間は4-6時間(バス利用の場合)。期間内であればいつスタートしてもいつゴールしても自由。複数日にわたってもOK。 ※午前中にスタートすることを推奨、自家用車や見附市コミュニティバスを使って周遊しよう
    交通
    北陸自動車道「中之島見附」ICより約10分
    JR信越本線「見附」駅よりバスで約10分、バス停「ネーブルみつけ前」下車
    紹介
    見附市を巡りながら様々な問題を解き明かしていく体験型リアル謎解きゲーム。物語の主人公はあなた自身。さぁ、家族で、友達同士で、もちろんひとりででも! イベント直前に見附市イメージキャラクター「ミッケ」がいなくなってしまったよ。あなたは探偵事務所の新米探偵だ。さぁ、緊急捜査開始だ! すべての謎を解き明かし、ミッケを見つけ出そう。参加特典は、見附市特産品販売所「みらい市場」お買物券300円分(大人のみ)
    情報提供:イベントバンク
  • サンセット佐渡おけさ
    新潟県新潟市中央区万代[地図]
    期間
    開催日は毎週金曜日
    交通
    新潟駅よりタクシー5分
    新潟駅よりバス10分
    紹介
    金曜の夕暮れはリバーサイドで佐渡おけさを一緒に踊ろう!場所は、萬代橋のたもとの「万代テラスハジマリヒロバ」。通勤・通学・買い物帰りの人も、出張や旅行で新潟に滞在中の人も、今年は新潟まつりの民謡流しで踊りたい人も、誰でもウェルカム!初めての人には最初の1歩から教えてくれる。今年の新潟市の金曜日の夕暮れはリバーサイドでひと踊り。気軽に参加しよう。
    情報提供:イベントバンク
  • 第一回全国うまいもんフェアin弥彦
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦971-5[地図]
    期間
    最終日は17時まで
    交通
    燕三条ICより30分
    弥彦駅より徒歩5分
    紹介
    全国から集まった人気のグルメが一堂に会したイベント。名古屋の天むすや広島のカキ、チーズケーキやロールケーキなどのスイーツまでどれも目移りしてしまううまいもんが弥彦で存分に楽しめる。同時に佐渡の金塊つかみや白バイの特別展示なども開催。美味しいと楽しいが共演する3日間は大人も子供も楽しめる事間違いなし。
    情報提供:イベントバンク
  • 第四回ちいさな草月いけばな展
    新潟県新潟市中央区西大畑町576番地[地図]
    紹介
    第四回ちいさな草月いけばな展は「いけばなは立体造形である」をテーマとして、今年も旧齋藤家別邸を舞台に開催。旧齋藤家別邸の各部屋には様々ないけばな作品を、交流スペースには空間と形を考えたインスタレーションを展示。また、土蔵公開制作スペースにて自由花インスタレーションを制作・展示。大きないけばな作品が出来上がる過程も見学できる。
    情報提供:イベントバンク
  • 第20回きものの街のキルト展
    新潟県十日町市旭町[地図]
    期間
    市内各所の展示会場により開場時間が異なる
    交通
    関越自動車道「越後川口IC」及び「六日町IC」より30分
    JR・ほくほく線「十日町駅」より徒歩すぐ
    紹介
    「きものの街のキルト展」が始まると、市街地にはさまざまな色や技法のキルトが飾り付けられる。市街地アーケードを歩きながら、色とりどりのキルト展示された店に立ち寄ったりとキルトを鑑賞しながら街歩きをができる。
    情報提供:イベントバンク
  • 笹山じょうもん市
    新潟県十日町市中条乙3081[地図]
    交通
    関越道六日町ICより約30分
    JR魚沼中条駅より徒歩20分
    紹介
    笹山遺跡から出土した火焔型土器などが国宝に指定されたことを記念し始まった縄文イベント。縄文ファンならずとも楽しめるお祭り。
    情報提供:イベントバンク
  • 白根大凧合戦
    新潟県新潟市南区[地図]
    期間
    最終日は17:30まで雨天中止
    交通
    北陸自動車道「巻潟東」ICより約20分
    JR「新潟」駅より路線バスで約1時間
    紹介
    信濃川の支流、中ノ口川の両岸から24畳大の大凧を揚げ、空中で絡ませ川に落し、相手の凧綱が切れるまで引き合う大凧合戦。大凧は東軍6組と西軍7組あり、大凧が大空に舞い上がり合戦を繰り広げる。 ※例年実施している凧合戦写真コンテストについては開催未定、北風まつりは中止。
    情報提供:イベントバンク
  • 第一回洋灯舎新潟展
    新潟県新潟市中央区明石1-6-23[地図]
    期間
    開催日時は7日12:00-18:00、8日10:00-18:00、9日10:00-15:00
    交通
    紫竹山ICから約10分、栗の木バイパス栗の木橋交差点を左折、明石通り沿い左手。
    新潟駅万代口から徒歩約10分、東大通りから東大通り交差点を右折、明石通り沿い右手。
    紹介
    新潟のミネラルショーでおなじみ「洋灯舎」の新潟初個展! 1000点以上のオーストラリアの天然石オパールを原石からルース、標本までゆっくりと鑑賞できる展示販売会。
    情報提供:イベントバンク
  • まつだいマルシェ軽トラ市(6月)
    新潟県十日町市松代3685-5[地図]
    期間
    他イベントのとの共催の場合、開催時間が異なる
    交通
    関越自動車道六日町ICより30km/北陸自動車道上越ICより42km
    ほくほく線まつだい駅より徒歩3分
    紹介
    軽トラの荷台を店舗にした市「軽トラ市」が開催。地元農家の採れたてピッカピカの野菜や、農産加工品、特産品、手作り小物などの個性あふれるお店や飲食店も並ぶ。
    情報提供:イベントバンク
  • 1dayナチュラルリトリート@弥彦神社&弥彦山 -新潟とつながりなおす伊彌彦とのむすび旅-
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1121[地図]
    紹介
    自然の中で身体感覚や五感を使い、心が開放された心地よい時間を過ごそう。今回の実施場所は越後一宮である彌彦神社とその背後に広がる弥彦山。訪れた事がある人も多い場所ながら、知らない事や味わったのことがないことが多い。日本人であるということ、新潟という土地とのつながりなどを感じながら歩き、今の自分の状態を認知し、他の参加者と対話の時間を味わい、気づきを持って帰る。自分の為のリトリートな時間。
    情報提供:イベントバンク
  • MONOR Solo exhibition -UNION- metal&clear world
    新潟県新潟市中央区明石1-6-23[地図]
    交通
    紫竹山ICから約10分。栗の木バイパス栗の木橋交差点を左折、明石通り沿い左手。
    新潟駅万代口から徒歩約10分。東大通りから東大通り交差点を右折、明石通り沿い右手。
    紹介
    UNIONは『融合』を意味し鉄と透明物、メタルアートと生物などあらゆる物との融合を表したタイトル。FIX-RAYやキーホルダー、グッズ販売スペース、大型作品販売スペース、協力企業・委託販売先紹介スペースの3ブースで展開を予定。新潟県新発田市在住のアーティストMONOR(モノー)。メタルパーツ・廃材をネジ止めしながら魚や星や古代生物などを制作。新潟を拠点に活動の幅を広げている。
    情報提供:イベントバンク
  • 上条まつり(長瀬神社春季祭礼)
    新潟県加茂市八幡1-8-20[地図]
    期間
    14日は宵宮、15日は本宮(御神幸行列は15日だが、2024年度については5月初旬時点では未定)
    交通
    北陸自動車道「三条燕」ICから約35分
    JR信越本線「加茂」駅より約8分
    紹介
    6世紀後半に創建されたと伝えられる長瀬神社は、八幡(やはた)の地に加茂川の清流を臨んで鎮座し「八幡様(はちまんさま)」と地元で親しまれている。「上条まつり」といわれる春季祭礼は、笹だんごの看板がお菓子屋さんの前に立つ頃に開催されることから「だんご祭り」とも呼ばれる。
    情報提供:イベントバンク
  • アンブレラスカイ in ネーブルみつけ
    新潟県見附市学校町1-16-15[地図]
    期間
    6/26(水)は、17時にネーブルみつけ閉館
    交通
    北陸自動車道「中之島見附」ICより4km、約10分
    JR信越本線「見附」駅より1.6km、徒歩で約20分。バスで約7分(バス停「ネーブルみつけ前」下車)
    紹介
    昨年テレビのニュース番組や新聞など、多くのメディアから取材を受け注目を集めた「アンブレラスカイ」が今年も見附市の「ネーブルみつけ」に出現する。カラフルな傘と特産ニットで館内を演出! 色とりどりの傘で演出する色鮮やかで非日常的な空間を楽しもう!
    情報提供:イベントバンク
  • ibohashi個展「OUTSIDER」
    新潟県新潟市中央区明石1-6-23[地図]
    交通
    紫竹山ICから約10分。栗の木バイパス栗の木橋交差点を左折、明石通り沿い左手
    新潟駅万代口から徒歩約10分、東大通りから東大通り交差点を右折、明石通り沿い右手
    紹介
    新潟と東京を中心に活動している画家/イラストレーターibohashiによるカラスだけを描いた個展「ibohashi」長岡造形大学卒業中学・高校美術教員免許取得。卒業後は障害者児童施設等で障害者アートに携わる。現在はフリーランス(画家/イラストレーター)の活動と絵画教室の講師の仕事等をしている。デザインフェスタ、筆ロック等のイベントに参加。東京や新潟を中心に個展をする。
    情報提供:イベントバンク

エリア絞り込み(新潟県)

広告掲載をご希望の方はこちら 行程表クラウド