東京都世田谷区の週間イベント一覧

絞り込み検索
  • 開館20周年記念 Colorfulー宮本三郎 彩られた世界
    東京都世田谷区奥沢5-38-13[地図]
    期間
    休館日は毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、最終入館は17:30まで。
    紹介
    描写力に定評のあった洋画家・宮本三郎(1905-1974)は、色彩家(カラリスト)としての側面も併せ持っていた。色彩への鋭敏な感覚の表れは、ことに晩年の作品において顕著だが、画業を通して感じ取ることのできるもの。赤・青・黄・緑など、作品を色調ごとに展示し、宮本の絵画における色彩の魅力に迫る。
    情報提供:イベントバンク
  • 1950年代の写真--アメリカ、ヨーロッパ、アジアの街
    東京都世田谷区成城2-22-17[地図]
    期間
    休館日は月曜日(祝・休日と重なった場合は、翌平日休館)。4月29日(月・祝)、5月6日(月・振休)、7月15日(月・祝)、8月12日(月・振休)は開館。4月30日(火)、5月7日(火)、7月16日(火)、8月13日(火)は休館。入館は17時30分まで。
    紹介
    画家・清川泰次(1919-2000)は、1951年より約3年間滞米し、その後ヨーロッパやアジア各地を旅をした。清川は訪れた街をカラーフィルムで撮影していて、建物や広場、水辺、人物などを端正に写している。当時の日本では、海外で撮られたカラー写真は珍しく、貴重なものだった。こうした写真を、この頃に制作された絵画と併せて紹介する。
    情報提供:イベントバンク
  • アウト・オブ・民藝 「民」から芋づる編 MINGEIのB面!
    東京都世田谷区太子堂4-1-1[地図]
    期間
    祝・休日をのぞく月曜休み
    紹介
    『アウト・オブ・民藝』の著者・軸原ヨウスケと中村裕太が、柳宗悦らの民藝運動の黎明期と、今日のライフスタイルとしての「MINGEI」との食い合わせを、「民」という文字から芋蔓っていく。会場には、民藝運動とその周縁の人々や、様々な工芸運動にまつわる雑誌、新聞、日記や書簡などを時間軸に沿わせた立体年表を設え、「MINGEI」とひと味違ったB面!を掘り起こす。
    情報提供:イベントバンク
  • 初夏も古着で涼やか爽やかシャツ祭り 下北沢古着マーケット+
    東京都世田谷区北沢2-24-2[地図]
    期間
    開催日は5月25日(土)・26日(日)、6月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)。雨天中止。
    紹介
    下北沢にある古着屋が駅前に集結する「下北沢古着マーケット+(プラス)」。シャツをはじめとする夏のスタートにぴったりな古着アイテムが下北沢で手に入る。もちろん、シャツに合う古着のアイテムも多数出品される。店頭に並ぶ古着の中には、限定商品や特別プライスな一着も。ここでしか出会えない夏服を探しに、下北沢古着マーケット+(プラス)へ出かけよう。
    情報提供:イベントバンク
  • PREMIUM BEER TERRACE 2024 -HAWAIIAN GRILL-
    東京都世田谷区玉川1-14-1[地図]
    期間
    平日17:00-22:00(ラストオーダー21:30)、土日祝11:00-22:00(ラストオーダー21:30)※営業時間は予告なく変更となるる場合あり。雨天の場合は営業を中止。
    紹介
    今年のビアテラスは、4本のスペアリブを塊肉のまま提供する「サーフ&ターフ スペアリブパーティーコンボ」が目玉。スペアリブをガーリックシュリンプなどと組み合わせ、シェアして盛り上がれる豪快な一皿。ドリンクメニューには、3段階のアルコール度数が選べるリゾートカクテルや、「自分で搾る!生搾りパインジュース」など、お酒が得意でない人も一緒に楽しめる充実のラインアップ。
    情報提供:イベントバンク
  • リアル謎解きゲーム「ルールオブルール」タンブルウィード
    東京都世田谷区北沢2-15-15[地図]
    期間
    6/10・11・13は開催なし。開演時刻は平日19:00、土日祝10:00/12:45/15:30/18:15。開場は開演の15分前。入場締切は2分前。
    紹介
    名作まみれ祭り2023タンブルウィードフェイバリットランキング上位の人気イベントのみを、ドドンと一挙再演! 2020年タンブルウィードフェイバリットランキング第1位! 他の謎解きでは味わうことのできないカオスな空気感を味わいたい人にオススメ! これはあなたが実際に難解なルールの中でボールをゴールに入れることを目指す体験型謎解きゲーム。
    情報提供:イベントバンク
  • リアル謎解きゲーム「転変の館 ヨーカワリ荘からの生還」タンブルウィード
    東京都世田谷区北沢2-22-16[地図]
    期間
    開催日は金土日祝、6/13・19・27、7/3・11。開演時刻は平日19:00、土日祝10:00/12:45/15:45/18:30。開場は開演の10分前。入場締切は2分前。
    紹介
    多重債務者であるあなた。借金の取り立てに悩んでいたさなか、ふとあるポスターが目に入った。「多重債務者募集 貴方の借金を一時間でゼロに」どうやら多重債務者を集めて行うイベントのようだ。漫画や映画で見たような、明らかに怪しいイベント、しかし他に方法もないあなたは、このチャンスに賭けることにしたのだった。指定された日時。集合場所とされていた山奥へ向かうと……そこには怪しげな館が建っていた。
    情報提供:イベントバンク
  • 自由が丘猫さんぽ展Vol.6
    東京都世田谷区奥沢5-41-2[地図]
    期間
    最終日18日は16時迄
    紹介
    今回で6回目となる「猫さんぽ展」では、10組の作家が共演。絵画は勿論、雑貨、陶器など楽しい展示となる。今まで2月の開催だったが、今回は6月となり、お出かけにも最適。散歩がてら立ち寄ってみよう。
    情報提供:イベントバンク
  • 光廷と崩底 -my telling was nothing-
    東京都世田谷区太子堂4-1-1[地図]
    期間
    6月14日(金) 開演 19:30、6月15日(土) 開演 13:00/18:00、6月16日(日) 開演 15:00。受付開始は開演1時間前、開場は開演30分前。カフェ営業はロビー開場中と終演後約1時間を予定。※カフェの営業時間は変更になる可能性があり。
    紹介
    振付家・ダンサーの平原慎太郎が主宰する、ダンスカンパニー・OrganWorks。10周年の今回は「リセット」をテーマに、セルフオマージュ作品も入れ込みながら、無に向き合い「死の世界」を描いた新作を上演。画家・中山晃子、音楽・David Lang、そして俳優・那須佐代子をゲストに迎え、ダンスでありながらテキストのある、言葉が"道標"として存在するコンテンポラリーダンスをおくる。※未就学児入場不可
    情報提供:イベントバンク
  • せせらぎコンサート vol.6「0歳からのキッズコンサート」
    東京都世田谷区等々力3-4-1[地図]
    期間
    午前の会:開場11時、開演11時30分、終演予定12時10分。午後の会:開場13時30分、開演14時、終演予定14時40分。 ※午前・午後の会とも同内容
    紹介
    子供だけでなく、日忙しいお母さん・お父さんにとっても、癒しや刺激が得られる内容。また幅広いジャンルの音楽(クラシックの名曲、ジャズ、ポップス、アニメソング他)とさまざまな楽器と出会い、楽器によって異なる姿かたちや音色・響きを、目と耳と、身体全体で感じることができる機会を新しい玉川せせらぎホールで体験しよう。
    情報提供:イベントバンク
  • こども向け特別企画 金川真弓 一回きりの音楽授業
    東京都世田谷区北沢2-24-8[地図]
    紹介
    世界的ヴァイオリニストが、学校の音楽の先生だったら! そんな夢が実現する。たった一度の本物の演奏家との出会いが、未来を変える素晴らしい音楽原体験をもたらしてくれるこの機会をお見逃しなく! 講師は金川真弓(ヴァイオリン)。対象は小学校4-6年生・中学生。要申込。参加者1名につき、付添いの保護者1名は1,000円で入場可(申込)。
    情報提供:イベントバンク
  • 『ゴジラシリーズ』『ウルトラシリーズ』の演出家、きくち雄一監督による演技ワークショップ!(6月)
    東京都世田谷区代沢5-9-6[地図]
    期間
    開催日:6月15日(土)・16日(日)・23日(日)。1日だけの参加も可。
    紹介
    『ゴジラシリーズ』『ウルトラシリーズ』の演出家・きくち雄一監督による、演技ワークショップ。対象は18歳以上の男女。プロアマ問わず。定員1回8名。希望者はメールにて、仙川映団(せんがわえいだん)に問合せ。申込みに関する案内が送られてくる。レッスン予約確定すると、課題の台本が送付される。 ※メールアドレスはTwitter参照。締切日は各開催日の3日前12時00分。
    情報提供:イベントバンク
  • 「世田谷公園」フリーマーケット(6月)
    東京都世田谷区池尻1-5-27[地図]
    期間
    開催確認は当日朝7時以降にHPで確認(天候の急変の影響により中止の場合あり)
    紹介
    世田谷公園は噴水あり、ミニSLや本物のSLの展示のある区民の憩いの公園。場所がらオシャレな人が多く、エリアでも人気な場所。世田谷近郊の家族連れや友人グループが目立ち、フリーマーケットの出品物も比較的質の高い品物が多い。散歩がてら見物するのも良いかも。
    情報提供:イベントバンク
  • あおいけい個展「実≠然」
    東京都世田谷区奥沢5-41-2[地図]
    期間
    最終日6月26日(水)は16時迄
    紹介
    「絵に命を吹き込む」をテーマに、作品制作を行う。2013年自身が親になると、「手元のスマートフォンでは、この子の可愛さは半減するし、この現実をそのまま切り取れない。」と、もどかしさを感じるようになり、2021年「写実は目に見えるものはもちろん、見えないものをも描く分野である。」と感じ、切り取られる元である"リアル"について、もっと理解し、その美しさに没入したいと思う。あおいけいの見たリアルとは?
    情報提供:イベントバンク
  • 花組芝居『レッド・コメディ-赤姫祀り-』
    東京都世田谷区太子堂4-1-1[地図]
    期間
    開演時間は日により異なる。詳細は公式HP参照。
    紹介
    赤姫姿の老醜の女形が車椅子に腰掛けている。ここは彼岸か? 此岸か?「赤」を身にまとった「男」が紡ぎ出す、いにしえの物語。白粉で塗り固められた虚構の世界を支える「男」たちの、涙、怒り、そして嫉妬……。「女形」が孕むその内実を、文壇の愛憎劇に仮託して描く哀しきコメディ。
    情報提供:イベントバンク
  • 七夕祭りは絹祭り
    東京都世田谷区上用賀2-4-28[地図]
    期間
    11時-/14時半-(2部制)
    紹介
    シルクにまつわる知識や伝統を楽しみながら学べるイベント。七夕のルーツやシルクの装飾について知ることができるほか、シルク繭をあしらった短冊作りのワークショップもある。シルクの繭飾りを使った短冊作りは、美しい仕上がりとともに、シルクの持つ柔らかさや温かさを感じられる貴重な体験だ。参加費は無料。途中参加も可能なので気軽に立ち寄ってみよう。
    情報提供:イベントバンク
  • リアル謎解きゲーム「シンラバン商マーケット2」タンブルウィード
    東京都世田谷区北沢2-15-15[地図]
    期間
    7/1-4・8・9・11・12は開催なし。「シンラバン商マーケット」が同時に再演を行う。開演時刻は平日19:00、土日祝10:00/18:30。開場は開演の15分前。入場締切は2分前。
    紹介
    このマーケットにあるのは、怪しげなアイテム、様々な情報、そして大量のナゾ…。しかし、最初からそれらを手に入れられるわけではない。謎を解いてカネを稼ぎ、購入する。それがこのマーケットのただ一つのルール。ヒラメキと計画性と、カネによってこのマーケットを攻略し、「成功」を購入せよ!!
    情報提供:イベントバンク
  • リアル謎解きゲーム「シンラバン商マーケット」タンブルウィード
    東京都世田谷区北沢2-15-15[地図]
    期間
    7/1-3・5・8-11は開催なし。「シンラバン商マーケット2」が同時に再演を行う。開演時刻は平日19:00、土日祝12:45/15:45。開場は開演の15分前。入場締切は2分前。
    紹介
    このマーケットでは、全てがカネでやりとりされている。謎を解いてカネを稼ぎ、そのカネでまた謎を買う……。ヒラメキと計画性と、カネによって数々の難題を乗り越え、「成功」を購入せよ!
    情報提供:イベントバンク

エリア絞り込み(東京都世田谷区)

広告掲載をご希望の方はこちら 行程表クラウド