知恩院 ( ちおんいん )

感染防止対策

  • 施設の実施内容
    スタッフ
    手洗い・消毒/検温/対策グッズ着用(マスク・手袋など)
    施設
    距離の確保(座席・並ぶ位置など)/換気の実施/仕切り設置
  • 利用者の方へのお願い
    消毒液の利用/マスク着用

ルート・所要時間を検索

住所
〒605-0062 京都府京都市東山区林下町400
電話番号
0755312111
ジャンル
寺院
時間
[拝観時間]9:00-16:00
滞在目安時間
30-60分
休業日
無休
料金
[庭園拝観料・友禅苑]大人300円、小人150円
[方丈庭園拝観料]大人400円、小人200円
[共通券]大人500円、小人250円
駐車場
なし
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
車椅子での入店
紹介
浄土宗の宗祖・法然上人(ほうねんしょうにん)。知恩院はその法然上人ゆかりのお寺だ。懐の深さを感じさせるどっしりとしたたたずまいのお寺に足を運んで、法然上人の教えに心を寄せてみよう。
提供情報:ナビタイムジャパン

主要なエリアからの行き方

京都からのアクセス

クチコミ

  • 4.0 2024/04/07
    京都でも有数の大寺院
    4/6に訪問しました。京都でも有数の大寺院です。円山公園からすぐのところにあるため、立ち寄る人も多いお寺です。とにかく山門が大きくて立派です。葵の紋が入った幕が山門にかけられており、徳川家との関係が深いことがわかります。
  • 4.0 2023/12/26
    浄土宗総本山
    法然上人開山の浄土宗総本山。だから規模的にはかなり巨大ですが、これは徳川家のかなり厚い支援を受けたからなので、巨大寺院化したのは江戸時代以降です。巨大な三門でまず圧倒され多くの国宝、重文の建物を楽しめるお寺です。七不思議と呼ばれる見どころもあり、また有料となりますが方丈、友禅苑の両庭園も見る価値ありです。これだけの寺院に基本無料で拝観できるのは素晴らしいことだと思います
  • 5.0 2023/10/05
    国宝の御影堂や三門は見ごたえあります。
    宗祖法然上人が1175(承安五)年、吉水の地に草庵を結ばれたことを起源とし、入寂された遺跡に建つ浄土宗の総本山。第二世源智上人により基礎が築かれ、徳川家康、秀忠、家光らの外護により現在の壮大な伽藍が形成された。\境内には、国宝の御影堂や三門、重要文化財の勢至堂、集会堂、大方丈、小方丈、経蔵、唐門、大鐘楼など文化財指定建造物が建ち並ぶ。\三門は1621(元和七)年に徳川秀忠によって建立された日本最大...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
知恩院周辺のおむつ替え・授乳室

知恩院の自動車ルート一覧

自動車ルートをもっと見る

知恩院までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。