清荒神清澄寺 ( きよしこうじんせいちょうじ )

写真をもっと見る 閉じる

ルート・所要時間を検索

住所
〒665-0831 兵庫県宝塚市米谷字清シ1
電話番号
0797866641
ジャンル
寺院
時間
[開門]5:00-21:00
[天堂(眷属堂)受付、本堂受付、売店営業]9:00-17:00
[史料館]9:30-16:30
滞在目安時間
30-60分
休業日
[史料館]水、年末年始、夏期、展示替の期間
料金
[参拝料]無料
駐車場
あり(380台)
※無料
クレジットカード
可(MasterCard、JCB、AMEX、銀聯)
売店のみ
電子マネー/スマートフォン決済
可(QUICPay、nanaco、WAON、楽天Edy、イコカ)
売店のみ
Wi-Fi
あり(売店、無料休憩所のみ利用可)
コンセント口
なし
喫煙
可(1ヶ所の喫煙所のみ可)
車椅子での入店
乳幼児の入店
ペットの入店
可(リードにつなぐ必要あり)
紹介
宝塚市米谷清シにある寺院。896年に創建。「日本第一清荒神」の称号を宇多天皇より下賜された神仏習合の寺で、火の神、かまどの神、台所の神として信仰を集めてきた。厄年にはかまどの神にあやかった「厄除け火箸」を祀ることで厄をつまみ出せるとされ、境内の火箸納所には厄が明けた火箸が納められている。また、富岡鉄斎の作品を展示する「鉄斎美術館」も境内に併設。
提供情報:ナビタイムジャパン

主要なエリアからの行き方

三宮からのアクセス

クチコミ

  • 3.0 2024/01/18
    《初詣》で訪問すると 阪急・清荒神駅-清荒神清澄駅迄の1.2kmの参道は 多くの屋台がスラリと並び 参拝客でキュウキュウ状態でした
    1月2日《初詣》で訪問しました。阪急・清荒神駅-清荒神清澄駅迄の幅が狭く 龍の形をしていると言われる1.2kmの参道は 多くの屋台がスラリと並び 参拝客も一杯で 通常とは全く異なり キュウキュウ感がありました。 キュウキュウ感が気にならない方ならOKですが 気になる方には 《初詣》での参拝をお薦め出来ません。
  • 4.0 2024/01/13
    古き良き昭和、幼い頃の記憶が蘇る場所
    阪急清荒神駅からお寺まで2kmほどありますが、緩やかな登りでウインドウショッピングしながら、歩いていると程なく、辿り着きます。\高速道路を越えるとあと少しです。足腰が弱くなってきたら、無料駐車場もありますので、参道のお店巡り出来ませんが、利用しても良いかもです。\古き良き昭和時代を感じることができる参道でした。幼い頃、父親によく買ってもらった生姜の砂糖漬けを買うことが出来ました。\清荒神は厄除けで...
  • 4.0 2024/01/02
    竈の神様
    阪急電鉄清荒神駅から、参道を歩いて20分ほど。宝塚駅からはバスもでています。竈の神様で、毎年正月におまいりして、御札をいただき、台所にまつっています。

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
清荒神清澄寺周辺のおむつ替え・授乳室

清荒神清澄寺までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。