羽村市郷土博物館 ( はむらしきょうどはくぶつかん )

ルート・所要時間を検索

住所
〒205-0012 東京都羽村市羽741
電話番号
0425582561
ジャンル
博物館/科学館
時間
9:00-17:00
[旧下田家住宅]9:00-16:00
滞在目安時間
30-60分
休業日
月(祝の場合は開館)、年末年始
雨の日でも楽しめる
はい
料金
[入館料]無料
駐車場
あり(17台、障害者用1台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
車椅子での入店
乳幼児の入店
紹介
昭和60年(1985)に開館した市民の文化的想像を育む学びの場。メインテーマ「多摩川とともに」を掲げた常設展示をはじめ、羽村市の自然と風土、歴史や文化に関しての資料展示を行っている。これは武蔵野台地を切り拓いて築かれた羽村が、多摩川と切り離せない歴史を持つことに由来する。屋外に展示された「旧下田家住宅」は弘化4年(1847)に建設され、その後移築復元されたもの。国の重要有形民俗文化財に指定されている。
提供情報:ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 3.0 2019/10/28
    外れにある
    羽村の外れにある博物館。羽村市の歴史や蚕の意図など、さまざまな展示品がある。校外学習で必ず訪れる場所
  • 4.0 2018/11/19
    羽村の郷土を学習
    羽村氏の歴史や風土、郷土、風習などわかりやすく展示する学習施設。玉川上水の成り行きなど大変参考になるて㎜地や資料が展示され、実際移築された古民家住宅などもあり、当時の暮らしを見ることが出来ます。
  • 4.0 2018/02/26
    ひな祭り展開催中!静かで落ち着いた雰囲気。嫌いじゃないですよ。
    世田谷から多摩川沿いをサイクリングに出掛けた際、立ち寄った場所。もともと計画にはなくて、というか、いつもそんな感じなんだけど(苦笑)、羽村の取水堰で玉川兄弟の銅像と写真を撮った後に橋を渡って対岸に来たのだ。\\建物自体は、とても立派できちんと自転車用の駐輪場もある。平日と言うこともあって何と来館者は私一人だった。完全に貸し切り状態だ。受付スタッフの女性に「写真も撮っていいですか?」と尋ねると「いい...

周辺情報

※下記の「最寄り駅/最寄りバス停/最寄り駐車場」をクリックすると周辺の駅/バス停/駐車場の位置を地図上で確認できます
羽村市郷土博物館周辺のおむつ替え・授乳室

羽村市郷土博物館までのタクシー料金

周辺をジャンルで検索

地図で探す
周辺をもっと見る
NAVITIME × 位置情報広告
NAVITIMEプレミアムプラス
本機能を他の方におすすめしたいですか?
おすすめ
したくない
どちらとも
いえない
おすすめ
したい
送信
ご回答ありがとうございました。
今後も品質の向上に努めてまいります。